2014年05月26日
たんざわりました
~ 廃道から始まり廃道で〆る丹沢縦走 ~
予告編ダイジェスト♪
エメラルドグリーンの玄倉川(くろくらがわ)

週末三日間、丹沢に出かけてきました♪
玄倉(くろくら)を起点として廃道から取付き、丹沢主脈主稜のピークを全部縦走し、また廃道で玄倉まで戻る。
という、私にはおそらくこれから一生、この同じコースを歩ける機会はないだろう。という山行でした。
バリエーションルートというか、今となっては廃道となった尾根や古道を歩きます。

歩くっていうか、ほとんど道じゃなかったです・・・・。(T▽T)

初日の懸垂下降はあまりに久しぶりでちとビビリましたが、最終日はもっとすごかった・・・・。
廃道の尾根には誰にも見られることないシロヤシオが咲き誇ります。

二日目は丹沢の主脈主稜稜線を端から歩き通します。

お天気は二日目の土曜日が最高~♪

腕は日焼けで真っ赤になりました^^

檜洞丸から塔ノ岳は実際歩いてみるとキツいアップダウンの連続で、
もう丹沢山ではかなりくたびれてました(笑)
でも見晴らしのよい道のある山はいいですなぁ♪
塔ノ岳北側のシロヤシオがちょうど見頃です。

三日目はルンルン気分で歩ける鍋割稜線を過ぎ、気が付いたら鎖場になってて・・・。

おっかないトコあんまり好きじゃないんですけど~!
って思ってたら、どんどんもっとおっかない道になっていって・・・(ToT)

もう、この辺ではワタクシ必死ですた。(笑)

会の先輩方に鈍足を見守っていただき、有り余るサポートのおかげで無事山行を終えることができました。
こんなに充実感ある山行は本当に久しぶりで、楽しかったです♪
予告編ダイジェスト♪
エメラルドグリーンの玄倉川(くろくらがわ)

週末三日間、丹沢に出かけてきました♪
玄倉(くろくら)を起点として廃道から取付き、丹沢主脈主稜のピークを全部縦走し、また廃道で玄倉まで戻る。
という、私にはおそらくこれから一生、この同じコースを歩ける機会はないだろう。という山行でした。
バリエーションルートというか、今となっては廃道となった尾根や古道を歩きます。

歩くっていうか、ほとんど道じゃなかったです・・・・。(T▽T)

初日の懸垂下降はあまりに久しぶりでちとビビリましたが、最終日はもっとすごかった・・・・。
廃道の尾根には誰にも見られることないシロヤシオが咲き誇ります。

二日目は丹沢の主脈主稜稜線を端から歩き通します。

お天気は二日目の土曜日が最高~♪

腕は日焼けで真っ赤になりました^^

檜洞丸から塔ノ岳は実際歩いてみるとキツいアップダウンの連続で、
もう丹沢山ではかなりくたびれてました(笑)
でも見晴らしのよい道のある山はいいですなぁ♪
塔ノ岳北側のシロヤシオがちょうど見頃です。

三日目はルンルン気分で歩ける鍋割稜線を過ぎ、気が付いたら鎖場になってて・・・。

おっかないトコあんまり好きじゃないんですけど~!
って思ってたら、どんどんもっとおっかない道になっていって・・・(ToT)

もう、この辺ではワタクシ必死ですた。(笑)

会の先輩方に鈍足を見守っていただき、有り余るサポートのおかげで無事山行を終えることができました。
こんなに充実感ある山行は本当に久しぶりで、楽しかったです♪
Posted by キキ at 14:57│Comments(2)
│・予告編photo
この記事へのコメント
素晴らしい〜、楽しそう〜!
丹沢(ならでは)山行の真骨頂ですな〜!!
これからもガンガンいってください^^
丹沢(ならでは)山行の真骨頂ですな〜!!
これからもガンガンいってください^^
Posted by ponchan at 2014年05月27日 12:39
● ponchanさん、こんにちは。コメントありがとうございます♪
丹沢は色々な顔を持っているのですね。
奥まった沢などは本当に素晴らしかったです。
沢ヤさんはきっとたくさんの神秘な丹沢の顔を知っているんだなぁ。と思いました。
ガンガン?行けないですよ~(笑)
ponchanさんにお願いします~。
丹沢は色々な顔を持っているのですね。
奥まった沢などは本当に素晴らしかったです。
沢ヤさんはきっとたくさんの神秘な丹沢の顔を知っているんだなぁ。と思いました。
ガンガン?行けないですよ~(笑)
ponchanさんにお願いします~。
Posted by キキ
at 2014年05月30日 17:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。