ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年04月11日

子連れで行こう!鷹取山

~初心に戻る子連れ登山~




子連れハイキング!


子連れで行こう!鷹取山




先日の山友達飲み会でのこと。


0歳児連れが多い~!


昨年めでたく誕生したベイベーを連れての参加も多かったわけですが、

その時、「子ども連れて、いつ(何歳)から?どこ(の山)から?」って仰る。

あぁ、、、そうだった。。。

私も前から山やってたけど、子どもができると、全く一からのスタートなんだよなぁ・・・。






って事で、初心に帰り(?)子どもと一緒に歩ける優しい山歩きシリーズの今回でいってみたいと思いまふ♪








【 鷹取山(たかとりやま)の山歩記 ・ 初回  】


数年前に近場なので私だけチョイ歩きをしたことがありましたが、子どもたちは初です。

あまりに近すぎて歩きに連れて来たコトございませんでした。。。

「大体、ここ、山じゃねーし・・・。」

な~んて、ちょっと黒キキも出るわけです・・。


しかしながら、神奈川県の山をぜんぶ登ってみよう♪計画には外せないこの鷹取山。


でわ、家から歩いてゼロ鷹取山にしてみましょう~♪


※ 「ゼロ~」とは海抜0mから歩き出す山歩きの事。
ゼロ富士とか言いますが、標高が違い過ぎだね!


おおお!こういうハイキングコースにね、小さい頃、一緒にくればよかったねぇ。てな感じなわけです。


さらには、山登りなんて恐くて・・・。と思ってるお父さんお母さんもココなら安心で楽しく歩きにこれるわけだ!



っつーことで、チョイ詳しく道案内なぞしちゃいますのだ。今回優しいハイキングナビ!



本来でしたら、京急神武寺駅からのコース取りです。
(ここからでしたら検索すれば多数ヒットするしね!)

「そんなんアクセス悪いわー!JRが便利ー!」

という方も多いでしょう。

歩けない距離ではないので、今回は逗子駅からのご案内で~す!


幼稚園児まではこのコース、チョイ長くなりますので、素直に神武寺駅か東逗子利用にいたしましょう♪



JR逗子駅。

駅前の本屋さん、「子どもと楽しむ山歩き」を置いてくださっているブックス二宮さんです!
(思いっきり宣伝!)



さて、JR逗子駅。立ち食いソバはあるし、マックはあるし、コンビニ、スーパーなんでもあり!
ですので、諸々調達には困りまへん。


子連れで行こう!鷹取山 子連れで行こう!鷹取山

駅、表口改札を出たならば、左方面へ進みませう。踏切がありますので、こちらを渡ります。



渡ったら右へGO~!線路沿いに進みましょう。高架下をくぐって信号を左へ。ずんずん行けば交差点。

子連れで行こう!鷹取山 子連れで行こう!鷹取山


この交差点、左へ行くと池子米軍住宅。未だ一部も返還ナシ。まぁ、おそらく今後もしょうがないですな。

長年山間部はおそらく未開発地帯なので、歩けばかなり面白い里山だとは思います。

花とか手つかずでたくさん咲いてそう。。。と、思えばこのままの方が良いのかもしれない!



で、話逸れましたが、この池子米軍住宅には行かないで、真っ直ぐ進みます。

しばらくすれば右手にお寺。左手に神武寺駅。さらに進みます。

すると、逗子中学校の信号。

子連れで行こう!鷹取山 子連れで行こう!鷹取山





ここを右に行きませう。

子連れで行こう!鷹取山





信号を曲がってすぐ左手に折れます。逗子中学校の敷地沿いに歩いてみませう。

さすれば、老人介護施設に突き当たります。そのまま歩きませう~。

子連れで行こう!鷹取山 子連れで行こう!鷹取山





この老人介護施設(せせらぎ)が最終人工物。いきなり登山道に突入でし!


子連れで行こう!鷹取山





いやいや、楽しいね。この変化が。

鎌倉アルプスなんかもそうなんだけど。


子連れで行こう!鷹取山



沢沿いにちょいと緩く詰めます。

道は歩きやすく、整備されているので、3歳くらいからオケーですよ~。


子連れで行こう!鷹取山




近郊で自然満喫!てな感じです♪



子連れで行こう!鷹取山







すると、神社に出るんですね。ここが神武寺(じんむじ)。

子連れで行こう!鷹取山 子連れで行こう!鷹取山


なかなかに立派なお寺さんでございます。




薬師寺に向かって進むと、左手に階段があるのでこちらへ。

子連れで行こう!鷹取山 子連れで行こう!鷹取山



階段を上りきれば、わぉ!


子連れで行こう!鷹取山






ここからまた自然トレイル!

子連れで行こう!鷹取山 子連れで行こう!鷹取山

横横ハイウェイを跨ぎ~の、おっきい岩を潜り~の、



なんちゃって鎖場を過ぎ~の。

ほぼ危ない所はありませんが、この辺りだけ谷側が小さいお子さんには少し危ない所もあります。

手を引いたり、親御さんがフォローしてあげれば問題ありません^^



子連れで行こう!鷹取山





で、たどり着いた先には広い空~!


子連れで行こう!鷹取山






鷹取山と言えばロッククライミング。




昔の石切跡がちょうどよいゲレンデに。

今でもたくさんの方が練習されて楽しんでます。



上を見上げれば展望台がありますので、ここはぜひ行ってみましょう♪


子連れで行こう!鷹取山

公園全景はこんな感じ!



眺めもなかなかよいでござんす!


子連れで行こう!鷹取山




山頂標はまん丸だい!

子連れで行こう!鷹取山



写真でもわかるこの広い空。

まさに鷹を掴めそう!って事からこの山名になったそうです。




さて、帰りは来た道を戻りますが途中から東逗子へ降りてみましょう。

子連れで行こう!鷹取山 



まずは、先ほどの神武寺まで。



子連れで行こう!鷹取山


この日はサクラ咲くでした♪




この公衆トイレで分岐になりますので、東逗子方面へ向かいませう♪

子連れで行こう!鷹取山 子連れで行こう!鷹取山





テケテケ広く歩きやすい道をなだらかに降りてゆけばここに出ます。

子連れで行こう!鷹取山

階段を降り切り左へ進めば東逗子駅。


本日のハイクは終了です♪





【 鷹取山 】




【コース】

自宅~逗子駅~神武寺駅~神武寺~鷹取山~神武寺~東逗子駅~逗子駅~自宅


【コースタイム】小4・小5

14:12逗子駅=21分=14:33神武寺駅=5分=14:38逗子中14:44=10分(休6分)=15:00神武寺15:08=21分=15:29鷹取山16:00=12分=16:12神武寺16:19=7分=16:26神武寺入口=5分=16:31東逗子駅=25分=逗子駅

【歩行時間(逗子駅より)】

<逗子駅~神武寺~鷹取山>57分(参考歩行タイム1時間46分)
<鷹取山~東逗子~逗子駅>49分(参考歩行タイム1時間24分)

【参考歩行タイムとの比較】

<行き>-49分<帰り>-35分


ログは途中から途中までです。
今回の歩行総距離は14km。
逗子駅からの往復で大体9km。
東逗子からの往復だと5km無いと思います。

神武寺駅からハイキングコースで鷹取に抜け追浜まで歩くコースが一般的。
ただし、コース上、登山道は約60分ほどのみで、後は一般道歩きになります。

小学生高学年なら参考コースタイムが長すぎるような気がします。こんなにかからないかと。


道的には小さいお子さんから歩けます。
キョリ的に大丈夫なら3歳くらいから♪

幼稚園のお子さんでも大丈夫です。
山頂に近づくにつれて、少し岩っぽいところもありますが、
親御さんが目を離さず、危ない所は手を引くなどフォローすれば問題ありません。

また枝道もたまにありますので、(神武寺~山頂間にハッキリとした枝道アリ)
お子さんと離れて歩かぬ様に注意。

お子さんが小さくてちょっと自信がなければ、東逗子からの往復が一番距離が短く歩きやすいでしょう。









このブログの人気記事
雲の平テン場のトイレの事
雲の平テン場のトイレの事

同じカテゴリー(・2013年山歩記)の記事画像
晩秋の西丹沢
白馬の素敵な桜山歩
2013子連れ山行ダイジェスト下半期
2013子連れ山行ダイジェスト上半期
かながわの丘陵歩きその2
海から横浜市最高峰
同じカテゴリー(・2013年山歩記)の記事
 晩秋の西丹沢 (2018-11-16 00:24)
 白馬の素敵な桜山歩 (2014-09-09 00:51)
 2013子連れ山行ダイジェスト下半期 (2014-03-12 06:00)
 2013子連れ山行ダイジェスト上半期 (2014-03-06 02:23)
 かながわの丘陵歩きその2 (2014-03-01 23:33)
 海から横浜市最高峰 (2014-02-20 23:09)

この記事へのコメント
こんにちは、キキさん。初めまして。

鷹取山の近くに住んでいます。
うちは上の子がまだ年中(5歳)なのですが、これから親子で
出来るだけお金をかけずに楽しむことができる趣味を
探していました。

子どもができてから外遊びの楽しさに目覚め、最近は登山やハイキングに
心を惹かれています。

近々、長男と二男(2歳)を連れて行ってみようとおもいます!

これからも楽しみにしております。
Posted by だん子 at 2013年12月05日 12:34
● だん子さん、こんばんは!はじめまして~!(^^)
  コメントありがとうございます♪m(_ _)m

お。鷹取山のお近くですか?近くによい公園があっていいですね♪
山歩きは変に格好つけなければ、さほどお金をかけずに楽しめると思いますます^^
色々楽しい事もありますが、一番はやはり子ども達の身体がとても丈夫になりました。
流行り病(インフルエンザ)以外ではここ数年、熱で寝込んだりしてません。^^

小さいお子さんでも安心して楽しんで歩けるハイキングコースは神奈川県内、そして県外でもたくさんありますね。
年齢別や季節別などわかりやすくレポを索引出来るようにしたいのですが、
最近少し忙しくなってしまい、更新すらままならず・・・。(TT)
目次すらもなかなか更新できていないので、適当にコンテンツなど引き出しながらご覧いただけたら幸いです。

今後共どうぞよろしくお願いしま~す♪
Posted by キキキキ at 2013年12月07日 00:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子連れで行こう!鷹取山
    コメント(2)