ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年08月09日

山小屋泊燕岳

~燕岳の山小屋・燕山荘~



山小屋泊燕岳
燕岳稜線に咲く岩桔梗



アプローチ編から続いて今回は山小屋編♪

登山道登り編はコチラです






合戦尾根をヒーコラ登ってたどり着いた稜線は、無残にも・・・ガスッ!!

山小屋泊燕岳




ですが、山の上にはこんなにお洒落な造りの山小屋さん。


燕山荘(えんざんそう)~~!!

山小屋泊燕岳




入口を入り、受付を済ませると、ちょっとここに並んでね~。と言われた子供達。


なんと山荘オリジナルの登頂証明書を読み上げて手渡ししてくれるんです!!


山小屋泊燕岳 山小屋泊燕岳

これは嬉しいサプライズですね~~♪


登頂証明書、まだ山頂は踏んでないけど、ま、いっか♪




オーナーの赤沼さんです♪



実は10年前冬の燕の時に山頂往復をご一緒させていただいた事があります。
その時から密かに大ファンのキキ^^穏やかな優しいオーナーさん。




登頂証明書を渡してくださったのはスタッフの関口さん。



なんとキーホルダーのプレゼントまであるんです!

燕山荘のスタッフの方は皆さん本当に親切でとても感じが良いですね。

山小屋特有のちょっと威圧的な感じが微塵もないのがスゴイ!

そして子供にもたくさん話しかけてくださって、すご~~く優しくして下さいます^^



受付と登頂証明書をもらうと、スタッフの方が部屋まで案内してくださいます。
すご~い!!ホテルみたいっっ!!


さぁ!表はガスガスなんで、部屋に荷物を置いたら小屋探検~~~♪


この燕山荘、本館、新館、別館とあってものすごく広い小屋です。
収容人数はなんと600人!




これは玄関ホール。正面が玄関。左手が受付にトイレ。右手は売店と食堂です。

山小屋泊燕岳


カフェルーム。天気良ければ有明山方面の展望が望めます。
ノートもあってマコリも今日の感想を書いてました。

 山小屋泊燕岳





こちらは部屋に続くところのロビー。乾燥室も脇にあります。

山小屋泊燕岳




今回泊まった部屋。4人~6人収容。                  他の部屋も覗いてみた♪

山小屋泊燕岳 山小屋泊燕岳


うほほ!秘密の階段みたい~~!!






わお!三階はこんなんなってるよーーー!!


山小屋泊燕岳




売店はグッズが充実!こりゃすげー!


山小屋泊燕岳





いやもう、たくさんありすぎて・・・。


山小屋泊燕岳 山小屋泊燕岳




山バッヂだってこんなに種類がたくさん(@@)

山小屋泊燕岳 山小屋泊燕岳




受付と図書室。

山小屋泊燕岳 



オマケでトイレも


山小屋泊燕岳

水洗デス!とってもキレイ♪




さて、小屋の周りもちょっと探検~~♪

もう、小屋の周りすぐにも、あちらこちらにコマクサです!

山小屋泊燕岳



コマクサといえば燕。燕といえばコマクサでしょう♪


山小屋泊燕岳


登山道から外れて人に踏まれた傾斜は侵食を起こし、高山植物の生態を狂わせ、
また少しでも踏まれた株は二度と元には戻らないんだそうです。

そこで、登山道脇にロープを張り、高山植物を守ってきて10年間。
やっと、今のようなコマクサの群生が戻ってきてくれたそうです。


こんなにたくさん咲いています♪

山小屋泊燕岳




コマクサにイワギキョウ

山小屋泊燕岳 山小屋泊燕岳




で、あいかわらず、ドガス(ToT)

山小屋泊燕岳

本来ならば、左手奥に燕岳が姿を見せてくれてます。


はぁ。常にこんな感じです。。。。

山小屋泊燕岳




ぐるっと小屋を一周してみました^^こんな自炊室もあったり、(水場、テーブル、イスありました)

山小屋泊燕岳 山小屋泊燕岳


こちらはカフェルームの外になります。ケーキのメニューを眺めるマコリ。

山小屋泊燕岳 山小屋泊燕岳


お!そろそろ夕飯の時間です!こちらは食券。

山小屋泊燕岳



今日のメニューはデミグラスハンバーグ!

山小屋泊燕岳


ご飯にお味噌汁、サラダとワカメの酢の物、ポテトサラダにかにシュウマイ。
杏仁豆腐のデザートもついてます。

テーブルに副菜で煮物と春雨サラダまで!各自好きな分を取り分けます。

山小屋泊燕岳 山小屋泊燕岳


ィエ~~イ!オトウサン、ビア!!




超お腹いっぱ~い!


の、後はですねぇ・・・・。



きゃーーー!!

ワインにチーズだよぉ~~♪

山小屋泊燕岳


すげいなぁ。。。。

ワインとチーズのセットで1500円くらい。
これはねぇ。安いんでないかな?と思いました。山の上ですから。


ご褒美にケーキも食べた子供達です。ケーキは4種類。

山小屋泊燕岳 

とても美味しいんです♪
どれも各500円。コーヒーか紅茶のセットにすると950円です。

結構頼んでる方いらっしゃいました。
あと、いちごミルクっていうのもあって、これも頼んでる人たくさんいましたよん。


3回転目の食事が終ると、オーナー赤沼さんのお話が始まります。

山小屋泊燕岳


オーナーのユーモア溢れるトーク。
燕山荘の昔の色々なお話から始まり、高山植物の話、登山道の話、なぜ燕岳という名前が着いたのかなど。
それはそれは楽しく勉強になるお話しを聞かせてくださいます。
ふと隣にいるキキ旦那を見ると、赤沼さんのお話で感動し、ウルウルしてます!(←涙もろい)
「いやぁ、素晴らしい!ここのオーナーもスタッフも素晴らしい!」とずっと連呼してまスタ!



オーナーのお話を聴くためだけにこの燕山荘に泊まる価値アリ!!と思いました。

山小屋泊燕岳

そしてアルペンホルンの演奏も♪
私はオーナーの演奏を聴くのは2回目ですが、
ここ以外でアルペンホルンを聴いた事も見たこともないです!

マコリはマイカメラで動画撮ってたし!



楽しいお話と素敵な演奏を聴いた後は蓑虫チャン。







寝具は布団をひいてその上にシュラフ型の布団を使います。
シュラフの内側はシーツが張られていて、気持ち良く寝れます。
MIZUNOと燕山荘の共同開発で作られたオリジナルの寝袋だそうです。





朝ですよ~~♪



朝食も豪華!!

山小屋泊燕岳 山小屋泊燕岳



焼き鮭、炒り玉子、サラダ、スモークハム、佃煮、めかぶ、フルーツ、ご飯に味噌汁と寒天ゼリー。


山小屋泊燕岳

そう、この山小屋。食事の品数がかなり多いのですね。

嬉しい嬉しい食事です♪




で。翌朝はさらにドガスなわけで・・・・。




下山編に続くのだ!!





【 燕山荘 】


2008年山と渓谷社
全国ランキング
泊ってよかった山小屋1位
泊ってみたい山小屋2位
私の好きな山(燕岳)11位


2007年ヤマケイJOY
全国ランキング
好きな山小屋1位
泊ってみたい山小屋1位
好きな山(燕岳)7位
これから登りたい山9位


燕山荘HP



さすがに素晴らしい小屋です。以前利用させていただいた時もとても居心地良かったのですが、
当時より、格段にサービスが良くなっていると思いました。(・・・すげぃ前だしね)


ここ燕山荘の嬉しいところはほとんど記事に書きましたが、
もうひとつ嬉しいところ。

子供料金が少しお安めの設定なんです。


大人は一人9500円(2011年)。(北アの大きい小屋では大体9000円~9500円が相場)
小学生5500円という、北ア南部では子供料金は良心的なお値段になっています。

小屋泊まりは家族で利用するとなると、正直やはりかなりの出費になります。
が、ある意味、どこかに旅行に行って旅館やホテルに泊まる事を考えれば
それよりは安く上がるかな~。という、前向き(?)な考え方で!!

どこの小屋も利用すれば小屋ごとの良い所があって楽しめるのですが
燕山荘のサービスとオーナーのお話で山小屋泊を愉しむ♪
という考えの元、泊まってみるのもよいかもしれません^^

山小屋の過剰なサービスに懸念や反対の意見ももちろん昔から上がっています。
そういった意見や考え方も賛同する所は私もありますし、否定もしません。
ただ、山の自然を愛しているオーナーや従業員の方の考えはどこも一致だよなぁ。と思っています。
登山道の整備、遭難の救助、高山植物の保護、見えないところで大変な努力があります。
今回、オーナーの赤沼さんも仰ってましたが、
「たくさんの人に登ってきてほしい。そしてこの燕岳の素晴らしい自然を感じてほしい。」
このひと言つきるなぁ。と感じた次第のキキでスタ!


◇◆◇◆◇◆◇◆

山小屋って、何歳くらいから泊まれるのかなぁ?と、お思いの方も多いと思います。

何歳からという明確な規定は無いものの、やはり他の登山者の方に迷惑をかけて
しまう様ではいけないと思っています。実際、料金に幼児の設定を設けていたりもしますし。
キキ家の場合は場所をわきまえることが出来る。夜泣きをしなくなってから。が山小屋デビューの基準でした。
例えば小学生に上がってもふと目が覚めた瞬間にびぇぇぇ~~と泣き出したり、我儘が通らないと
泣き出したりする子もいて様々です。逆に幼稚園児でもこれらをしない子もたくさんいます。
一人連れだったら大丈夫でも兄弟一緒だとはしゃいでしまったりもするでしょうし・・・。

体調不良の場合、これはもうしょうがないですが・・・。(大人だってありますしね汗
親が子供の様子を見ながら気をつけてあげるしかないですね。

小屋によっても、あまり子供歓迎ではない所もありますし、大歓迎な小屋もあります。

ここ燕山荘は子連れ登山推奨の小屋だそうで、「どんどん連れて来てあげてください」と仰ってくれます。
この様に言ってくださると、親も安心して利用させていただく事ができます。
だからといって甘えてばかりもいけないですね。 山小屋のルールはきちんと守りたいところです。

まぁ、こんな風に書きましたが、ウチの子供達がすご~くイイコなのかというと、
・・・・そういうわけでも決して無く・・・・汗

◇◆◇◆◇◆◇◆



山小屋泊まりを愉しみに、山登りを楽しむ。

今回はそんな山行だったと思います。



次回は登頂&下山編で~~す♪




<燕岳記事リンク>


2011年8月 小屋泊一泊二日 小3・小4

子連れて燕
山小屋泊燕岳
マタクルネ燕


2013年6月下旬 小屋泊一泊二日 小5・小6

水の月に燕岳
蝉の羽月に燕岳











このブログの人気記事
雲の平テン場のトイレの事
雲の平テン場のトイレの事

同じカテゴリー(・2011年山歩記)の記事画像
インスタント雪山
秋!ススキの箱根外輪縦走路!
甲州秋色探検
海と大楠山
信州隠れ名山
長野穴場の山
同じカテゴリー(・2011年山歩記)の記事
 インスタント雪山 (2012-01-31 00:41)
 秋!ススキの箱根外輪縦走路! (2011-11-15 17:29)
 甲州秋色探検 (2011-11-01 20:10)
 海と大楠山 (2011-10-30 01:10)
 信州隠れ名山 (2011-10-21 09:46)
 長野穴場の山 (2011-10-20 14:53)

この記事へのコメント
お疲れ様でした~
親子ハイクで燕だなんてなんて素晴らしいのでしょうか・・・
健脚なお子さんですね~
私は去年泣きながら合戦尾根を登りましたので・・・

天気はアレでしたが楽しさが伝わってまいります
我が家の今年はどうしよう・・・
ジジババも連れて行けって言うし・・・

燕山荘、素晴らしいですよね~
私はテントの受付でしか中に入ったことないですが
下界のような売店でしたw

数年後は是非家族で行きたいと思っています
Posted by samantha802samantha802 at 2011年08月09日 17:08
こんばんは 健脚一家さん。

コマクサ綺麗ですねぇ~
昔 針の木の隣の蓮華で見たっきりですよ
もう30年近く経ちますか かれこれ、、、

来年コマクサを見たいと思いマフ。。。

燕山荘ワインとっても美味しいです。。。
只今 いただいてますデス。

ありがとうございました!!!
Posted by yamabuki@晩酌ちう at 2011年08月09日 19:32
● samanthaさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪

さまんたさん、泣きながら登ったのはテン泊装備だったからでしょ~!!
今回思いました。テントにしなくてつくづく良かった・・・・。
あの合戦尾根、テン泊装備で登りたくないです。
いえ、間違い。・・・登れないです。
山荘の売店もそれはまぁ、仰るとおり!下界みたい!!

さまんたさん、今年も家族一同でどこかお山に♪
どこがいいか、、、悩みますねぇ、、、。
でも家族で行って一人だけテン泊って・・・。どう見ても変でしょ!?
小屋で一緒に泊まってくださいね~~!!

燕、ゆっくり行けばお嬢ちゃんも歩けそうですよね^^西穂山荘まで歩けるんだし♪
あの稜線からの景色、見せてあげたいですよね。ウチはガスでしたが・・・^^;
我が家ももう一度また行かねばデス!
Posted by キキキキ at 2011年08月09日 22:41
● yamabukiさん、晩酌すんで、もうオネムでしょうか~?
  こんばんは!コメントありがとうございます♪

いやいや、貧脚一家ですっ!!あ・・・親だけ??

コマクサ見たの30年前!?すごい前ですなぁ・・・。
それは、来年是非見なければ!!

ツバクロワイン。
急遽、yamabukiさん宅に寄らせていただく事になって、
キキ旦那に「yamabukiさんち、ツバクロまんじゅうとツバクロワインとどっちがいいかなぁ?」
と聞いたら、即、
「ワインに決まってるだろー!!yamabukiさんだよ?」と言われました・・・。
明日ちょっとだけUPします♪スイカしか撮れてなかったんだけど・・・^^;
Posted by キキキキ at 2011年08月09日 22:49
「つばくろさんそう」だと思っていましたが・・・「えんざんそう」っすか。

一つお利口ちゃんになりました。

500人収容・・・・びっくりです。

缶ビールが一本1000円なんて小屋もあるそうですがワインとチーズのセットがこのお値段は確かに安い。

北ア行ったことない賢パパですが・・・・機会があれば行ってみたい山っすねぇ。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2011年08月10日 03:37
おはようございます♪
燕山荘、スゴイですね!
話しには聞いていましたが、
下界のヘタな宿なんかとは
比べものにならないですね。
登頂証明書とか、子どもは
嬉しいですよねー♪
ボクは商売以上の理念と心意気を
感じました。
次も楽しみにしてまーす♪
Posted by ponchan at 2011年08月10日 09:02
● イマニエル賢パパさん、こんにちは!コメントありがとうございます♪

そーなんですよー。ツバクロダケなのにエンザンソーなんですよね。
小屋の名前にも色々な経緯やエピソードがあるそうです^^

生ビールは山小屋だったら普通のお値段でした。
カズ兄が飲んでるのは特大ジョッキなので1000円でしたが、中ジョッキで800円くらい。
ワインはお安いですよね。小洒落たバーより安いです!!
燕は登山口まで車で行けたりで、わりと良いと思います。
賢パパさんなら午前中に行って帰ってこれちゃいますわ。
少し人が少なくなってからの時期にいいかもしれませんね♪
Posted by キキ at 2011年08月10日 11:43
● ponchanさん、こんにちは~!コメントありがとうございます♪

山の上のホテルみたいです。
部屋まで案内してくれるなんて!
登山靴を部屋まで各自持って上がり、寝床の下に置いておくのですが、
間違えの無いようにかわいいイラスト入りのネームプレートも着いてくるんですよ^^♪

登頂証明書は、コレ・・・、私も欲しいです・・・。

>ボクは商売以上の理念と心意気を感じました。
 同じ事主人が言ってました!!ビジネスなんですけど、それだけではないですよね。
 
次記事もガスなの・・・。すみません・・・。^^;
Posted by キキ at 2011年08月10日 11:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山小屋泊燕岳
    コメント(8)