2016年11月11日
おひとり日帰り初冬硫黄岳
~ 気が付けば、秋過ぎて一気に冬だった ~

子ども達の予定にばかり合わせていたら一生どこにも行けない気がしてきた・・・。

子ども達の予定にばかり合わせていたら一生どこにも行けない気がしてきた・・・。
という事で、そーいう時は単独行動に出るに限る。
今回のおかーさん登山は八ヶ岳だよ!
【 硫黄岳の山歩記 ・ 単独 ・ 初冬 ・ 日帰り 】
てか、オンナ一人で暗いうちから歩き始めるようになったら終わりだ、もう(笑)

もうすぐ明け方だから怖くないしね。
ヘッデンのライトに当たる登山林道がキラキラキラキラ光ってるんだ。
【 硫黄岳の山歩記 ・ 単独 ・ 初冬 ・ 日帰り 】
てか、オンナ一人で暗いうちから歩き始めるようになったら終わりだ、もう(笑)


もうすぐ明け方だから怖くないしね。
ヘッデンのライトに当たる登山林道がキラキラキラキラ光ってるんだ。
なんだろう?ってよく見たら、道が凍ってた(T▽T)
昨晩は登山口で車中泊(しかもK自動車)。寒くて寒くてダウンシュラフ二枚重ねにした。
昨晩は登山口で車中泊(しかもK自動車)。寒くて寒くてダウンシュラフ二枚重ねにした。
道も凍るほど寒かったんだ。
てか、オンナ一人、トイレもないとこで車中泊するようになったら終わりだ、もう(笑)

まぁ、独身時代に戻ったみたいで久しぶりに楽しかったんだけどさ♫
さておきまだ暗いうちに夏沢鉱泉に到着。
道は凍るほどだけど、登りで樹林帯、風も当たらず歩けば暑いくらい。
夏沢鉱泉からほんの少しで明るくなる。

まぁ、独身時代に戻ったみたいで久しぶりに楽しかったんだけどさ♫
さておきまだ暗いうちに夏沢鉱泉に到着。
道は凍るほどだけど、登りで樹林帯、風も当たらず歩けば暑いくらい。
夏沢鉱泉からほんの少しで明るくなる。
明るくなったら、雪はあるし、沢水はガチガチに凍ってるし、あぁ、寒そうだ・・・。

オーレン小屋に到着。

なんか全てが凍ってる~~~~。草も橋もベンチもテーブルも。

冷え冷えのおいなりさん2つ食べてエネチャージ。
まぢで体の芯まで冷える(笑)
いつからそうなったのかは知らないけれど、冬は危険箇所事故有りで峰の松目方面のルートは通行禁止だそうです。


オーレン小屋に到着。

なんか全てが凍ってる~~~~。草も橋もベンチもテーブルも。


冷え冷えのおいなりさん2つ食べてエネチャージ。
まぢで体の芯まで冷える(笑)
いつからそうなったのかは知らないけれど、冬は危険箇所事故有りで峰の松目方面のルートは通行禁止だそうです。
でもヒュッテ夏沢の方からだと冬の風ビュービューがちとキツ。(吹雪で撤退経験あり)
もう、すっごく休み休みゆっくりゆっくりで登って、途中同じ高さに天狗が来た時は超嬉しい。

わーいヽ(*´∀`)ノ もうすぐ稜線に出るよ~~~

Yeah!ここまで来れば嬉しいね♪
もう、すっごく休み休みゆっくりゆっくりで登って、途中同じ高さに天狗が来た時は超嬉しい。

わーいヽ(*´∀`)ノ もうすぐ稜線に出るよ~~~

Yeah!ここまで来れば嬉しいね♪

しっかし、ものすごい風!しかもすげー寒い!!!((((;゚Д゚))))
体重が重たいので飛ばされる事はなさそうだが、寒さ我慢限界!
まず、フリース、少し歩いて、もうダメ限界。
アウター、ネック、グローブまでの完全防寒。
その後は山頂まで快適♪
驚きの雲海が目の前に飛び込んできた!!

これはすごい。本当にいい雲海だ。
その後は山頂まで快適♪
驚きの雲海が目の前に飛び込んできた!!

これはすごい。本当にいい雲海だ。
いい雲海ってなんだい?(笑)
厚み、立体感、光の加減が絶妙に良い状態で合わさると多分「いい雲海」!
アタシの今まで見た「いい雲海」歴代3位に入る!この雲海!
風は強いけど素晴らしい山頂

阿弥陀岳の向こうに南アルプス。もう日本第二位の高峰はまっちろけ!

赤岳が白岳になりつつある、、、、

わりと早めな時間帯ではありますので、案外空いてたりいたしました。


この写真は後から見たらちと面白いと思いました。
地面の紅葉、雲、北アルプスと三層になってる!

撮れそうだけどなかなか撮れない絵だよね♪
硫黄から見る天狗はカッコイイね!

ヒュッテ夏沢方面へ降ります

こっちはフワッフワの雲海だぁ♪
麓の黄葉が素晴らしや~

グィーーーーンって下って、ヒュッテ夏沢&やまびこ荘に到着~


撮れそうだけどなかなか撮れない絵だよね♪
硫黄から見る天狗はカッコイイね!

ヒュッテ夏沢方面へ降ります

こっちはフワッフワの雲海だぁ♪
麓の黄葉が素晴らしや~

上の方は薄雪と凍ってるとこと岩で慎重に降ります
グィーーーーンって下って、ヒュッテ夏沢&やまびこ荘に到着~

ここまで降りてくれば後は鼻歌唄いながらオーレンまで♪

オーレン小屋も今日で小屋閉め。

お~。あんなとこまで登ってあんなとこから降りてきたんだね!
トボトボ歩いて夏沢鉱泉

さらにローペースなままゲートに到着♪

お疲れ!

上から見た通り、麓の登山口から下が紅葉真っ盛り!

八ヶ岳の紅葉は本当に見事です。
途中ダートすぎる林道で何度も車を止めながら紅葉を楽しむ。

この日、久しぶりに歩きにきて気が付いた。
今年は紅葉の山を楽しむ暇なく、気がついたらもう山は冬に入ってるんだよなー。
いきなり冬って感じだった!

今日辺りの雨は、山の上ではかなりの雪になってるはず。
先週行っておいて良かったな♪
ま、冬山も楽しんじゃうけど~(>▽<)
さてさて
この時期、行楽シーズンで一年の中でもっとも渋滞がすごい。
ま、冬山も楽しんじゃうけど~(>▽<)
さてさて
この時期、行楽シーズンで一年の中でもっとも渋滞がすごい。
さすがに昨日から出てきているので、家族の待つ家になるべく早く帰ろう!

お風呂も、食事も、買い物も、ぜ~~~んぶ我慢!!
でもちょっとだけ車を停めて大好きな原村からの黄葉と八ヶ岳をパチリ♪
今日のハイクはおしまいです^^

お風呂も、食事も、買い物も、ぜ~~~んぶ我慢!!
でもちょっとだけ車を停めて大好きな原村からの黄葉と八ヶ岳をパチリ♪
今日のハイクはおしまいです^^
さて今週末はどこ歩こうかな~ん!
皆様の週末も楽しい秋の休日でありますように!