ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月04日

続・信州の隠れ名山

~鉢伏山から前二ツ山~




20代の頃、茅野駅のベンチで寝て朝を待ちましたキキ(♀)です。こんにちは!

しかも一人。またそんな日があるかしら?ないなきっと・・・。当時、山ガール。






さて、ずいぶんと間が空いてしまいました!
前編が終ってからは南アルプってました。
申し訳すみませんで、やっと後編。


長野は塩尻と岡谷の近くにあり、お隣は美ヶ原。
松本平と北アの大パノラマを一望する、信州の隠れた名山!

二ツ山の山歩記、後編です♪

前編はコチラをどうぞ♪




【 鉢伏山・前二ツ山の山歩記・後編 】



時は今年の7月に遡ります。


北アルプス大展望の高ボッチで朝を迎え、鉢伏山を往復してきました!


ここからさらに気持ちのよい高原歩き、前二ツ山へ向かいます。





北アルプスを眺めながらの天空散歩♪





鉢伏山から前二ツ山まではなだらかな広い登山道。







向こうには八ヶ岳が見えてます。



まだ中盤ですが、クイズ!タックンを探せ!!



今回のレベルは中級かな^^








ヒントは下の写真から♪






広~~~い草原を歩くタックン









右手には南アルプスの名峰が連ねています。











こんなに天気が良くて、こんなに気持ちの良い山ですから、ゆっくりゆっくり歩きましょ♪



そう、3日前の激しい神輿担ぎで、この日、じぇんじぇん歩けないんですわ。オトウサン!(T▽T)








途中の小高いピークでみんなを待つタックン。









トンボがたくさん!この指とまれ!











時は7月の半ば。陽射しは強いけれども、吹き抜ける風は高原の風。















二ツ山。そして奥に蓼科山。










高原の稜線歩きです。







八ヶ岳が見守る車山高原、そして手前が前二ツ山へ続く稜線。













この景色の中を緩く下ります。




↑だから何気に実は下りが大変なんですってば!(byキキ旦那)








ここ近年で一番好きなお山であります。だってこの感じですもの~♪












どこを見ても。










すべてが気持ちよく。












一回下った後の少し登りを過ぎれば・・・











そこは前二ツ山山頂。





今日はこの前二ツ山まででゴ~ル!

二ツ山まではここから往復で1時間以上かかります。

前二ツから二ツ山までは一回すごい急な下りがありますので

この日のキキ旦那が歩いたら、止まる事ができませんので、転げ落ちてしまいます。

(神輿担ぎ後の一週間は足の踏ん張りが利かなくなります)




それでも実は前二ツ山の方が展望いいんだよね♪ここまでで十分なわけであります^^v



誰もいないし、(そいえばほぼ貸切だったかも!)昼寝ゴロ~~~ン!







ゆっくりお昼にして・・・。  デタッ!久々のキュウリ!!

 






あぁ。もう最高だ~~~♪




二ツ山、奥は八ヶ岳連峰。






ゆっくり休憩楽しんで、(ってか、マジ寝しちゃいましたキキです!)

そろそろ帰りましょうか♪







もと来た道を戻りますが、気持ちが良いので苦にならず♪

















のんびり、のんびり、の初夏の一日。









「ヤッホーーーーッ!」誰もいないから思う存分叫んでみた!





「ヤッホー!」が、こだますると嬉しいね!







南信州、初夏の空












私が撮った写真だから難しいけど・・・、この山の素敵さが伝わってくれるといいんだけどなぁ・・・。







この山、登りが下り。下りが登り。

ようするに、登山口より山頂の標高が低いんです。


だから下りは登るんだよ!








でも緩い登りだからダイジョウブ♪








空の蒼と白い雲。信州の空はいいなぁ。













帰りは何度も何度も空を見ながら歩いていました。














あちらは美ヶ原高原。




ごめん。私、断然コッチの二ツ山高原がお好きかも♪






一日かけてゆっくり、のんびりと、楽しむといい山ですね。













鉢伏山荘が見えてきました。この山荘、泊まればかなり素晴らしい眺めと思います。(要予約)












秋の紅葉時期にも訪れてみたいですね。今度はいつ来れるかな?






こんなに広くて静かな景色の中を歩いていると心の中も広くなりそう!


今回も素敵な景色をありがとう!!大好きな二ツ山でした♪





信州の隠れ名山・前編

2011年の二ツ山の山歩記 前編 後編






【 鉢伏山・前二ツ山 】



【コース】

鉢伏山荘~鉢伏山~前二ツ山~鉢伏山荘

【コースタイム】

9:18鉢伏山荘P⇒7分⇒9:25小ピーク9:31⇒20分⇒9:51鉢伏山山頂⇒2分⇒
9:53展望台10:15⇒9分⇒10:24分岐⇒51分(休4分)⇒11:19前二ツ山12:24
⇒1時間01分(休5分)⇒13:30鉢伏山分岐⇒10分⇒13:40鉢伏山荘P

【歩行時間】
小4・小5

2時間40分

【総合滞在時間】

4時間22分(内休憩・1時間42分)




【前回参考コースタイム(二ツ山まで)】

9:41鉢伏山荘P⇒4分⇒9:45小ピーク9:47⇒16分⇒10:03鉢伏山山頂10:25⇒5分⇒10:30分岐⇒40分⇒
11:10前二ツ山11:15⇒11:22分岐探検(8分)11:30⇒34分⇒12:04二ツ山12:12⇒5分⇒12:17横川山12:58⇒
⇒25分⇒13:23前二ツ山13:29⇒45分⇒14:14鉢伏山分岐⇒5分⇒14:19鉢伏山荘P

【歩行時間】小3・小4(内)参考コースタイム

<登り>1時間46分(2時間10分)<分岐探検>8分<下り>1時間20分(1時間50分)
《TTL》3時間14分

【総合滞在時間】

4時間38分(内休憩・1時間24分)


◆ 二ツ山 ◆

信州の隠れた名山と謳われている二ツ山。
かくいう私も長野在住の岳さんにお教えいただいたから知る事のできたお山!

二ツ山までは訪れる人も少なく、静かな山歩きを楽しめます。

小さな子どもから歩けますが、二ツ山まではちょっとロングになります。
途中トイレなどもありませんので、鉢伏山往復や前二ツ山
(ここまででも十分に楽しめます!)往復など、
子どもの体力、天候などで臨機応変にコース取りを。

夏場の日中はかなりの暑さになります。
遮る事無く直射日光が凄いので注意。
地形的に雷などの天候悪化に注意も必要かと思います。

また秋などの風の強い日は防寒対策も忘れずに~!

【コース状況&子供の歩き】

穴場なのに子供でも歩ける♪
登山道は良く整備されております。


●鉢伏山荘~鉢伏山●

ここまでは人も多いです。展望台からの眺めは素晴らしい。
北アルプスの山並みを背に広がる松本の町。
すぐそこには美ヶ原が手に取る様に広がります。

小ピークはほんの少し登ればまた格段の眺めが得られます。

鉢伏山山頂は山頂標識からさらに奥に足を伸ばすと右手に鳥居と祠。
北アルプスに向かい立っています。
そしてその奥には立派な展望台。
ここ鉢伏山からの眺望だけでも大満足できます!!

道は広くなだらかで歩きやすくなっています。

急登度☆☆☆☆☆~★☆☆☆☆


●鉢伏山~前二ツ山●


開けた高原の林道を気持ちよく歩きます。
たまに林道と樹林帯踏み跡と分かれますが、いずれも合流。
道標設置されていますので、沿って歩けば問題ありません。
一回低い樹林帯を下ります。
少し登り返してしばらく行けば前二ツ山。
開けた気持ちの良い山頂です。八ヶ岳の眺めも最高。

急登度☆☆☆☆☆~★★★☆☆

帰りは来た道を戻ります。
二ツ山まではまださらに往復で1時間ほど見ないといけません。

また三峰山までの行程は相当のアップダウン有り。
行程長くなるので、相応の時間と体力が必要です。



急登度★☆★は子供目線です。年齢差や体力で異なりますのであくまで目安でご参照下さい。



【トイレ】

高ボッチアルプス公園駐車場内(ペーパー有り水洗・無料)
鉢伏山荘(水洗、ペーパー有り)利用料100円



【水場】

どちらもありません。
高ボッチアルプス公園管理棟前に自販機あり。