ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年08月01日

乗鞍の山歩記



~霧の中、花咲く乗鞍岳へ~


コマクサが、た~くさんっ!な、乗鞍岳です^^





すみません。まずは、アプローチ。。。

実は最初は木曽駒ケ岳に行こうと思っておりました。前日夕方入りした駒ヶ根。

夕飯に、かの有名なソースカツ丼を頂きます^^美味いっっ!車中泊です。セマイ!

明治屋さん駒ヶ根登山口店で、ソースカツ丼                穂高町、中房温泉へ続く道から有明山はガスの中 

翌日は本降りの雨となりまして・・・。

行き先を失った、キキとその子供達。某テントメーカーに頼んでおいた
フライシートを取りに行く事にしました。これで、ミニサイズのテントも使えるようになりました♪

そして、その日は山の先輩でもあり昔からお世話になっていて、穂高町に定年後在住
してらっしゃる、ご夫婦のお顔を久しぶりに拝見すべく、急遽お邪魔しに行きます。

明日は何とか天気も回復な兆し。ここまで来たならもう北アにするでしょう~~♪
う~ん、でも今回も母子行動な為、ユルくなければ・・・。

で、思い立ったのは乗鞍岳

穂高町から、そのまま乗鞍高原に向かいます。テントも食糧も車に搭載。
どうとでもなる放浪気まま旅。でも、乗鞍高原に着いても雨足は強くなるばかり。。

しょうがないので、観光案内センターに入り、「一番安いとこ紹介してください!!」

すると、すぐそばの民宿を紹介してもらえました。何と素泊まり、3人で5500円です(@@)
本来、泊まろうかと思っていた駒ヶ根のキャンプ場は一張り5000円です。雨ならコッチガイイネ~!

そして、翌日。乗鞍の朝は青空が広がり始めました~!ところが!前日の雨でバスは運行休止!
2便も待っていられないので、バス待ちのご夫婦にお声をかけ、タクシーで乗り合い、畳平まで。

 

歩き出しから、恐ろしく寒いし、風も強いです。何で乗鞍、毎回こうなの~~(><)!
しかも上は何だかガスガスですよーーー!


と、いうことで、今回は景色の写真より、お花の写真で!
何と、この時期の乗鞍岳、高山植物の大・大・大宝庫です~~~!

ガスは悲しいけど、このお花たちにどれだけ癒されたことでしょうか・・・。


いきなり、歩き出しからコマクサのお出迎え!群生ですよ~!

 


前日の雨で、花達は雫を湛えています




ヨツバシオガマ





シナノオトギリ



キキョウ系だけど・・・




コイワカガミも群生です~



葉から見るとアオノツガザクラでしょうか?




あ、いきなり頂上です。風強し。寒し。ガスガスですよ。 で、祠が新しくなりましたね!




ちゃんと、キュウリも食べました。




ガス待ち40分経過。




晴れねーので、降りますだ。。。。            さいなら~!剣が峰!又来ますっ!

        


ウサギギク





肩の小屋ではバッジがた~くさん!すごい種類です!バスは1時間に1本なのでここで少し時間調整。

 


バスが動き出したのでしょう。続々と登山者がやってきます。結構な数ですよー。
  


ウサギギクのアップ




オンタデか?




これもオンタデ




雪渓でスキーを楽しむ人々です。見えますかしら?




またコマクサ




ハクサンイチゲ群生してます




ハクサンイチゲ




シナノキンバイかな?え?ミヤマキンバイ?ミヤマキンポウゲ?黄色いのって特にわからないっ!




これもなんだろ?




またまたコイワカガミ




畳平のお花畑です!このお花の数々!




はじめまして!ミヤマクロユリさん♪





コマクサは畳平より、林道の方を歩くと左手に群生しています。それはそれはすごい数!

登山道沿いにも数々の花が咲いているので、写真撮り撮りで、本当に前に進みません。

畳平バスターミナル下のお花畑。こちらも数々のお花が咲き乱れてなんてキレイな事!

もう、感動しまくりです。

ガスガスな乗鞍岳でしたが、たくさんのお花を楽しんだこの日の山歩き。

頂上の展望はまた次回にとっておこうね!




【登った日】

2010年7月30日


【コースタイム】

畳平手前ゲート=40分=肩の小屋=50分=乗鞍岳頂上(剣が峰)

乗鞍岳頂上=45分=肩の小屋=45分=畳平バスターミナル

(写真撮影時間多い)

【子供の歩き】

肩の小屋までは特に危険箇所はありません。
肩の小屋からは勾配のある登山道に。わりと石ゴロゴロです。
小学生ぐらいだと問題なく歩けますが、幼稚園児くらいだと、段差の大きい石もあります。
我が家は年長で2年前に歩かせています。(背は100cm弱)

歩行距離も短く、お手軽な山の認識もありますが、標高は3000m。
1時間の山道をバスでのアクセスな上、高度差がかなりあります。
子供は体調を崩しやすいので、その点注意観察を気をつけました。

この日の気温低く風もあり、かなり寒くて、ほぼフル装備です。

半袖、長袖パーカー、厚手フリース、雨具の上。
下は山用ズボンの下にタイツ手袋も着用しています。

暖かい時の乗鞍を知らないので、今回も防寒具はしっかり用意しました。ホントに寒かったです。

肩の小屋までも一部風の強くあたる所ありますが、途中蚕玉岳稜線の風の吹きさらしが特に強いです。
風の強い時、体温調節がまだ難しい小さい子供は、防寒具、手袋も必須です。(大人もね)



【アクセス】

中央道松本ICから乗鞍高原、観光センターまで1時間。
乗鞍高原観光センターからバス(マイカー規制の為)で畳平まで1時間。

バス大人往復2400円子供1200円。
タクシー片道7200円。

観光センター前の駐車場は広く、無料。トイレ有り。


【トイレ】

畳平BT、肩の小屋(すぐ上)に有り。