2009年11月10日
谷川岳の山歩記
【 谷川岳の山歩記 ・ 初回 ・ 母子山行 】
年長・小1
夏休みも真っ盛り、谷川岳に登ってきました
どどーん!と、そびえる谷川岳

かっこいい~~!
地図のコースタイムを睨んでみると、往復で約4時間・・・
子連れだし、休憩入れたら5時間コースだなぁ・・・
ちょっと不安もあるけれど、せっかく来たんだ!天気は極上の晴れ
気張らず歩き始めました・・
行程が長くなりそうなのでリフトで

三人だとひとりあまる・・・
どどーん!と、そびえる谷川岳

かっこいい~~!
地図のコースタイムを睨んでみると、往復で約4時間・・・
子連れだし、休憩入れたら5時間コースだなぁ・・・
ちょっと不安もあるけれど、せっかく来たんだ!天気は極上の晴れ
気張らず歩き始めました・・
行程が長くなりそうなのでリフトで

三人だとひとりあまる・・・


あんまり、暑くて、 、、

「頭かいぃ~よぅ~」と道中ウルサイ・・・
ここは、熊穴沢非難小屋
まわりの展望は最高!

おっ!鎖場だ!

リフト天神峠~山頂まで合計3箇所ありました
サポートすれば、子供でも大丈夫でした
オジカ沢の頭方面、それにしても暑い!

熊沢穴非難小屋過ぎた辺りから、暑さもあり、マコリがダラけはじめた・・・
「まだ~?」
「暑いよ~」
「頭かいぃ~」
「もう歩きたくないよぅ~」
来た道を振り返る
天神峠方面

ほれほれ、あんなところから歩いてきたんだよ!
「わぁ!すごーい!・・・でもまだぁぁ~??」
う~ん・・・ちょっと行程長いから、今回は頂上までは無理かもなぁ・・・
最初から無理そうなら引き返す覚悟で歩き始めたのですが、
そろそろ、チョコで釣るやら目標物設定のダマシ技も限界か??と思った矢先・・・
「お嬢ちゃん、すごいねーー!ここまで歩いてきたんだ!エライエライ^^」
通りすがりの登山者の奥様。しきりにムスメに声をかけて下さる
「あそこに見える大きい岩。あそこでおばちゃん、待ってるからね!じゃぁね!」
と言い先に歩いて行かれました
「おばちゃん、あそこで待ってるって!マコリも行かなくっちゃ!」
俄然元気になる、マコリ^^;
その後も遅れて歩く私達に先の登山道から「お~い!」と手を振ってくれたり、
休憩している場に私達が到着すると、
「今度はあそこで待ってるね!」
マコリ、頑張って、歩く・歩く!
なんとな~く頂上に近づいてきた感じ

最後の休憩場所で、奥様
「今度は頂上で待ってるからね~!」

あと、もうちょい!
やった!着いたね!
彼女が一番嬉しかった事。
「おばちゃんと頂上で会えたよ!」
・
・
・
・・・あの奥様にお会いしてなければ、登りきれてなかった。と思う・・・
感謝です。。。
おや?

雲が・・・?

魚ニソー食べている間に・・・

うわぁ。迫ってきた!

もう、オキの耳まで行ってられないよ。
帰ろう!
肩の小屋まで戻る。下りは、はやい・・・

登山記念のバッチ購入
ガスが凄いことに・・・

もう帰りは、頂上もなにも見えません。数メートル先は真っ白け

頑張って歩くけど、ちょっと疲れているのでペース上がらず。
帰りはリフト天神峠駅へは登り返しがあるので、天神平駅へ降りるコースで。

歩きやすいなだらかな道でした

天神平駅に到着です
よく、頑張った!
【宿泊】
前日に「土合山の家」泊

客室
広~い!この二間、三人で使わせていただきました
アブが出てちょっと一騒動でしたが。
夜に到着だったので、朝食のみ付けてもらいました
朝ごはん、ボリュームすごいし、子供も同じ量です

マコリこんなに食べれるかなぁ~?♪
また来るね!谷川岳

【登った日】
2009年8月19日
【コースタイム】
8:30リフト天神峠駅-9:30熊穴沢非難小屋-<休憩10分>-9:40熊穴沢非難小屋-
10:40天狗留まり場-<休憩10分>-10:50天狗留まり場-11:40谷川岳トマの耳
12:10谷川岳トマの耳-<小屋休憩30分>-12:40肩の小屋-12:50ざんげ岩-14:05ロープウェー天神平駅
<参考標準コースタイム>
登り-2時間10分
下り-1時間40分
【参考アクセス】
練馬IC-1時間50分-水上IC-20分-谷川岳ロープウェー駅
谷川岳ロープウェー~土合山の家、間は車で5分
【宿泊】
「土合山の家」
朝食付き/大人5150円・子供3150円
:::::::::::::::
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。