2017年05月17日
伊豆の隠れ名低山
~ 堂ヶ島一望の静かな穴場な山! ~

【 大鐘山(おおかねやま)の山歩記 ・ 単独 ・ 5月 】
4月に行った西伊豆でどうしても気になったこの大鐘山(おおかねやま)。
検索してもなかなかこれといってヒットもしない。
今や登録数ハンパないあの某山サイトでも山行登録は、な・な・なんと、一件のみ!
これはまた西伊豆まで行って是非とも歩いてみなければ!!!
ちゅーことで、家族が堂ヶ島遊覧船観光に出かけている間に私だけ別行動という、楽しい企画なのだ!
西伊豆クリーンセンターまで送って迎えに来てもらうことに。
Theセレブ送迎登山!!!

西伊豆クリーンセンター建物下にこんな看板がありますので見逃さぬよう。
登山道は道に沿って歩きましょう。
植林の山なので伐採が多く実は歩き出しすぐに作業道に入り込みすぐに道がなくなり
引き戻るのも面倒で無理やり尾根に出まして、のっけからすげぇ疲れたのは内緒です

道沿いにちゃんと歩いていけば、さして疲れることも無く気がつけばこんな展望場所に。

おー!なかなかいいじゃないですか!
GWだというのに、この山誰も登ってないし!ワタシ一人貸切山でございます。
静かでホント嬉しくなるわー。
まぁ、ただ、あの、手入れはされていますが、やはり歩く人が格段に少ないと思われ、
いたるところで獣臭。。。。
あぁ、熊はいるのかわからんけど、熊鈴持ってくればちょっと安心でした。
スマホの撮影で申し訳ないですが、海の向こうに雪景色の南アルプスだってバッチリなんです。

そっか。。。伊豆半島のこの辺りから見れば南アルプスが海の上に浮かぶんです。

そっか。。。伊豆半島のこの辺りから見れば南アルプスが海の上に浮かぶんです。
これはちょっと発見だな。この辺からしかこの海と南アルプスのコラボはないもんね。
で、富士山も見えちゃう!なんて贅沢な。

引いて見た図。富士山と左が南アルプスになります

今の時期は新緑付きだよ!

登り詰めたら分岐。これは右へ行けという案内。

この道標、なんか好きだ。大好きだ!(>▽<)
左は近いピークに続くらしい。帰りに時間があれば行ってみよう。

と、思ったが、迎えに来てくれる時間があり、寄れんかった・・・・。
ここから先は道標もなく、登山道も現れたり消えたり。
尾根上に辿れば問題ありませんが、超初心者の人は????ってなる箇所もあるかもね。


しばらく鬱蒼とする樹林帯の軽いピークを2,3越えると、いきなり飛び込んできた堂ヶ島の海!

お~~~~!!!これは素晴らしい!
このギャップもまたよろしい!低山ですがこういう流れはかなり楽しませてくれる山である。
山頂もまぁまぁ広い感じで大勢さんで来ても海を見ながらのんびりお昼休憩できますね^^

ワタシも一人のんびり堂ヶ島の景色を愉しみました。
そう、この時、家族の皆はこの海の上を遊覧船で巡っているのです。
最後にもう一度海をしっかり眺めて下山です。

お迎えは楽だな~♪
堂ヶ島遊覧船を楽しんできた家族と下山口で待ち合わせ、この日は土肥にあるオーシャンビューなホテルで一泊。
最後にもう一度海をしっかり眺めて下山です。

お迎えは楽だな~♪
堂ヶ島遊覧船を楽しんできた家族と下山口で待ち合わせ、この日は土肥にあるオーシャンビューなホテルで一泊。
今年のGWは2日間しか家族の休みが揃う日がなく、超近場でユル一泊旅行。
坐骨神経痛もまだ痛いしね。こんなのんびりユルユルもたまには良いでしょ。
山も超穴場な名低山でございました!
おしまい!
【大鐘山】
出発時刻/高度: 09:48 / 165m
到着時刻/高度: 11:54 / 149m
合計時間: 2時間5分
合計距離: 2.56km
最高点の標高: 395m
最低点の標高: 145m
累積標高(上り): 311m
累積標高(下り): 291m

取付きは西伊豆クリーンセンター下にある「千年の森」看板が目印。
登山道はほぼ植林となりますが、いたるところ伐採しており道が不明瞭な箇所もあります。
私は入ってすぐそのまま進んでしまい無理やり尾根に出たので、
楽々登山道なはずが、いきなりちょいハードな歩きになりやした。
(登山道はクリーンセンターを回り込むように入っていきます)
また第二休憩所から登ってしばらく尾根上に出て右に進みますが(標識あり)、
ここから山頂までの標識がほぼない上に2,3軽くピーク超えしながら、
道の不明瞭な箇所もあり、ひとりで若干不安ではありましたが、尾根上に進めば問題なく、
山頂に到着した時の開けた展望の良さは格別です!!!!
手入れはされているようですが、歩く人が格段に少ないので獣臭も結構ありますし、
上記2,3ピーク間ではかなり道幅の狭い箇所も続き、子連れハイキングしましょう♪って感じでもないかなぁ。
歩き慣れている親子なら大丈夫ですが初心者は遠慮した方が良さそうです。
ショートコースではありますが、静かな伊豆の山を愉しみたい方にはとても良い穴場な山と思いました。
数年前の山渓に掲載されたらしいのですが未確認です。
ヤマレコでもまだ一件のレコしか登録がない今時貴重な山かもしれません。
山も超穴場な名低山でございました!
おしまい!
【大鐘山】
出発時刻/高度: 09:48 / 165m
到着時刻/高度: 11:54 / 149m
合計時間: 2時間5分
合計距離: 2.56km
最高点の標高: 395m
最低点の標高: 145m
累積標高(上り): 311m
累積標高(下り): 291m

取付きは西伊豆クリーンセンター下にある「千年の森」看板が目印。
登山道はほぼ植林となりますが、いたるところ伐採しており道が不明瞭な箇所もあります。
私は入ってすぐそのまま進んでしまい無理やり尾根に出たので、
楽々登山道なはずが、いきなりちょいハードな歩きになりやした。
(登山道はクリーンセンターを回り込むように入っていきます)
また第二休憩所から登ってしばらく尾根上に出て右に進みますが(標識あり)、
ここから山頂までの標識がほぼない上に2,3軽くピーク超えしながら、
道の不明瞭な箇所もあり、ひとりで若干不安ではありましたが、尾根上に進めば問題なく、
山頂に到着した時の開けた展望の良さは格別です!!!!
手入れはされているようですが、歩く人が格段に少ないので獣臭も結構ありますし、
上記2,3ピーク間ではかなり道幅の狭い箇所も続き、子連れハイキングしましょう♪って感じでもないかなぁ。
歩き慣れている親子なら大丈夫ですが初心者は遠慮した方が良さそうです。
ショートコースではありますが、静かな伊豆の山を愉しみたい方にはとても良い穴場な山と思いました。
数年前の山渓に掲載されたらしいのですが未確認です。
ヤマレコでもまだ一件のレコしか登録がない今時貴重な山かもしれません。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。