管理画面
トレッキング・登山
関東
アウトドア用品お買い得情報
└
1分で完了!ナチュラム会員登録
└
アウトドアセール商品!
└
釣り具セール商品!
└
続々入荷!新商品一覧はこちら
└
迷ったらここ!売れ筋★ランキング
人気コンテンツを一挙ご紹介!
キキの子連れ山歩記~やまあるき~
山好きキキが、子供を連れて、近くの山から遠くの山まで!
スポンサーリンク
上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
Posted by naturum at
2018年10月21日
KABIRA
川平(かびら)湾
本当に時間のない石垣島の旅だったのだけれども、
竹富島や川平湾も巡る事ができて、何が良かったって一緒に廻ったメンバーが良かった!
なかなかの最高の旅でした♪
山が一番ですから南の島なんてまず行かんのですが、今回は社員旅行というカラクリ。
ところがこれがかなりの自由な旅をさせてもらって社長感謝!!
さて、2週間越しの風邪を早く治さんと次の山にも行けん
タグ :
石垣島
沖縄
川平湾
Posted by キキ at
21:50
│
Comments(0)
│
石垣島の旅
このページの上へ▲
<
2018年
10
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
キキ
山歩きは約二十ウン年になりますが、いつまでたっても登山道のある展望のよい山歩きが好きです。 もともと単独で歩いておりましたが20代の時、カモシカスポーツ社長に拾っていただき教えを請い冬山も楽しめるようになりました。 カモシカスポーツの山の会には大変お世話になり、 その後ここ15年間は子連れ登山がメインで、山行はほとんど一人で子供二人連れて歩いてました。 子供も山の素晴らしさ感じ、楽しみながら歩ける無理の無い登山を心がけました。 どうせ子連れで歩くのなら何か残る様に。と、箱根全山の山歩きを完登。 「子どもと一緒に神奈川県の山を全部登ってみよう~!(だって神奈川県民だもの♪)」計画を進行中ですが受験などで中座中(残り3座)。 タックンは高3、マコリは高2になり、一緒に行く機会も大幅に減り最近はひとり山行とお仲間との山行が多いです。 ●YAMAHACKサイト記事に写真が掲載されました https://yamahack.com/3266 ●山と渓谷社「子どもと楽しむ山歩き」に写真と記事掲載されました http://www.yamakei.co.jp/products/2812044090.html ●東京MXTVの雲取山特集にて写真採用されました ●テレビ朝日系朝の番組にて子どもの登山に関する高山病特集にて高山病になったことはないけど取材放映されました ●三栄書房「GO OUT」にて家族登山のテント泊装備に掲載されました https://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=8182 ●ネコパブリッシング社「山ごはん12か月」に掲載されました https://www.neko.co.jp/magazine/%E5%B1%B1%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%9312%E3%81%8B%E6%9C%88 ※※※子連れ登山の情報ブログを目指しています。 ************** 名山ナビにリンクしていただきました♪
↓【名山ナビ】
************** ※トリップアドバイザーにお勧め ブログとして認定されました!※
旅行口コミ情報
カテゴリー
● 登山目次
(1)
・目次・鎌倉の山
(1)
・目次・三浦半島の山
(1)
・目次・丹沢の山
(1)
・目次・箱根の山
(1)
・目次・金時山
(1)
・目次・北アルプス
(1)
・目次・中央アルプス
(1)
・目次・南アルプス
(1)
・目次・中信州&諏訪
(0)
・目次・東信州&浅間
(1)
・目次・南信州&伊那
(0)
・目次・北信州&戸隠
(1)
・目次・八ヶ岳
(1)
・目次・奥秩父
(1)
・目次・富士御坂&伊豆
(1)
・目次・静岡&東海
(1)
・目次・東北&北関東
(1)
・目次・上信越谷川岳
(1)
・目次・奥多摩&高尾
(1)
・目次・房総&関東近郊
(1)
・目次・中国山陰の山
(1)
・目次・北アメリカの山
(0)
● 年別の山歩紀
(0)
・2018年の山歩記
(28)
・2017年の山歩記
(21)
・2016年の山歩記
(25)
・2015年の山歩記
(19)
・2014年の山歩記
(49)
・2013年山歩記
(58)
・2012年山歩記
(43)
・2011年山歩記
(29)
・2010年山歩記
(34)
・2009年山歩記
(5)
・昔の山歩記
(2)
・予告編photo
(102)
● 総集編・子連れの山歩記
(7)
● 山の道具あれこれ
(1)
└
山のウェア
(1)
└
山のギア
(4)
└
子連れの装備
(5)
└
子供の登山ギアとウェア
(8)
● 山の行動食あれこれ
(29)
● 山もどきの話
(0)
└
山の写真
(101)
└
山の本
(15)
└
山バッジ
(2)
└
山のお店
(0)
└
山のお土産
(3)
└
山行前の話
(0)
└
山のお仲間
(8)
└
山のアクセサリー
(0)
└
山小屋の話
(6)
└
山の雑談
(9)
● 山の温泉と食事
(22)
● 旅の話あれこれ
(1)
└
青森津軽
(1)
└
長野の旅
(21)
└
山梨の旅
(3)
└
静岡の旅
(4)
└
富山の旅
(1)
└
東日本の旅
(2)
└
群馬の旅
(2)
└
津軽のグルメ
(0)
└
アメリカ・カナダ
(0)
└
スキーな話
(0)
● 鎌倉な話あれこれ
(3)
● 富士山
(5)
● グルメ
(2)
・目次・おうちごはん
(1)
└
おうちごはん
(17)
・目次・おそとごはん
(1)
└
おそとごはん
(5)
● 雑談
(2)
└
家族のこと
(6)
●旅先から失礼します!
(4)
└
お出掛ける!
(1)
● macory写真館
(1)
● 神奈川県の山
(4)
└
神奈川県の山一覧表
(2)
└
神奈川県の山進行表
(4)
└
神奈川県の山シリーズ
(115)
● メディア
(3)
★山名別・子どもと歩いた山★
(0)
・東北・
(9)
└
◎岩木山
(1)
└
◎八甲田
(1)
└
◎八幡平
(1)
└
◎八幡平茶臼岳
(1)
└
◎白神岳
(0)
└
◎二ツ森
(0)
└
◎月山
(4)
└
◎蔵王
(0)
└
◎西吾妻山
(0)
└
◎安達太良山
(3)
└
◎那須岳
(4)
└
◎朝日岳
(3)
└
◎三本槍岳
(1)
・北関東上州・
(7)
└
◎尾瀬
(10)
└
◎谷川岳
(1)
└
◎当間山
(1)
└
◎草津白根山
(1)
└
◎赤城山
(2)
└
◎三壁山
(4)
└
◎高沢山
(4)
└
◎エビ山
(4)
└
◎カモシカ平
(4)
└
◎崇台山
(1)
・奥多摩高尾千葉・
(8)
└
◎雲取山
(8)
└
◎笠取山
(1)
└
◎高尾山
(1)
└
◎御岳山
(1)
└
◎陣馬山
(0)
└
◎景信山
(0)
└
◎小仏城山
(0)
└
◎伊予ヶ岳
(2)
・神奈川県の山・
(97)
└
◎塔ノ岳
(9)
└
◎堀山
(12)
└
◎鍋割山
(6)
└
◎丹沢山
(2)
└
◎大山
(0)
└
◎岳ノ台
(0)
└
◎二ノ塔
(3)
└
◎三ノ塔
(3)
└
◎烏尾山
(3)
└
◎行者ヶ岳
(3)
└
◎新大日
(3)
└
◎檜洞丸
(2)
└
◎蛭ヶ岳
(0)
└
◎袖平山
(0)
└
◎焼山
(1)
└
◎大室山
(3)
└
◎加入道山
(3)
└
◎菰釣山
(1)
└
◎畦ガ丸
(3)
└
◎ミツバ岳
(2)
└
◎権現山
(1)
└
◎檜岳
(0)
└
◎伊勢沢ノ頭
(0)
└
◎不老山
(2)
└
◎湯船山
(2)
└
◎三国山
(2)
└
◎大野山
(1)
└
◎シダンゴ山
(2)
└
◎高松山
(11)
└
◎松田山
(5)
└
◎渋沢丘陵
(2)
└
◎弘法山
(1)
└
◎矢倉岳
(10)
└
◎丸岳
(0)
└
◎金時山
(26)
└
◎明神ガ岳
(0)
└
◎明星ガ岳
(0)
└
◎神山
(0)
└
◎箱根駒ヶ岳
(2)
└
◎箱根三国山
(1)
└
◎海ノ平
(1)
└
◎鷹ノ巣山
(2)
└
◎箱根浅間山
(2)
└
◎屏風山
(0)
└
◎湯河原城山
(1)
└
◎南郷山
(2)
└
◎幕山
(5)
└
◎辺室山
(0)
└
◎大山三峰山
(0)
└
◎厚木白山
(2)
└
◎鳶尾山
(1)
└
◎八菅山
(1)
└
◎経ヶ岳
(1)
└
◎仏果山
(1)
└
◎高取山
(1)
└
◎南山
(1)
└
◎津久井城山
(0)
└
◎草戸山
(1)
└
◎中沢山
(0)
└
◎石砂山
(1)
└
◎石老山
(1)
└
◎相模嵐山
(1)
└
◎生藤山
(2)
└
◎相模三国山
(0)
└
◎源氏山
(1)
└
◎鎌倉天園
(12)
└
◎衣張山
(3)
└
◎裏大仏
(1)
└
◎円海山
(1)
└
◎大丸山
(1)
└
◎鷹取山
(2)
└
◎仙元山
(4)
└
◎大楠山
(7)
└
◎二子山
(0)
└
◎三浦アルプス
(1)
└
◎武山
(0)
└
◎三浦富士
(0)
└
◎曽我丘陵
(2)
└
◎高麗山
(1)
・奥秩父・
(10)
└
◎雁ヶ原摺山
(1)
└
◎大菩薩嶺
(13)
└
◎国師ヶ岳
(1)
└
◎金峰山
(3)
└
◎茅ヶ岳
(3)
└
◎曲岳
(2)
・富士御坂・
(5)
└
◎三ツ峠
(8)
└
◎富士山
(1)
└
◎宝永山
(1)
└
◎石割山
(1)
└
◎足和田山
(2)
└
◎青木ヶ原樹海
(0)
└
◎パノラマ台
(1)
└
◎竜ヶ岳
(0)
・甲信越・
(121)
└
◎蛾ヶ岳
(0)
└
◎櫛形山
(2)
└
◎甘利山
(3)
└
◎奥甘利山
(3)
└
◎夜叉神峠
(5)
└
◎高谷山
(1)
└
◎鳳凰三山
(4)
└
◎北岳
(6)
└
◎日向山
(5)
└
◎仙丈ヶ岳
(1)
└
◎横尾山
(4)
└
◎飯盛山
(1)
└
◎入笠山
(25)
└
◎美し森
(4)
└
◎八ヶ岳自然歩道
(4)
└
◎天女山
(4)
└
◎赤岳
(6)
└
◎前三ツ頭
(2)
└
◎三ツ頭
(2)
└
◎権現岳
(0)
└
◎硫黄岳
(5)
└
◎白駒池
(2)
└
◎高見石
(3)
└
◎縞枯山
(2)
└
◎茶臼岳
(2)
└
◎北横岳
(6)
└
◎蓼科山
(0)
└
◎霧ヶ峰車山
(27)
└
◎八子ヶ峰
(4)
└
◎守屋山
(5)
└
◎高ボッチ
(12)
└
◎鉢伏山
(12)
└
◎二ツ山
(13)
└
◎霧訪山
(2)
└
◎美ヶ原
(2)
└
◎美ヶ原
(2)
└
◎光城山
(2)
└
◎乗鞍岳
(12)
└
◎大黒岳
(9)
└
◎上高地
(14)
└
◎涸沢
(11)
└
◎常念岳
(2)
└
◎大天井岳
(2)
└
◎燕岳
(12)
└
◎白馬
(8)
└
◎白馬乗鞍
(7)
└
◎小蓮華山
(7)
└
◎八方尾根
(5)
└
◎唐松岳
(2)
└
◎白馬栂池
(4)
└
◎白馬大出公園
(4)
└
◎小遠見山
(1)
└
◎中遠見山
(1)
└
◎鍋倉山
(3)
└
◎斑尾高原
(1)
└
◎なべくら高原
(1)
└
◎旭山
(1)
└
◎浅間山
(2)
└
◎湯ノ丸山
(4)
└
◎烏帽子岳
(1)
└
◎三方ヶ峰
(2)
└
◎高峰山
(6)
└
◎太郎山
(2)
└
◎御嶽山
(2)
└
◎木曽駒ヶ岳
(13)
・静岡東海・
(10)
└
◎越前岳
(0)
└
◎岩戸山
(1)
└
◎十国峠
(2)
└
◎玄岳
(1)
└
◎天城万三郎岳
(0)
└
◎葛城山
(1)
└
◎発端丈山
(1)
└
◎達磨山
(6)
└
◎金冠山
(2)
└
◎伽藍山
(1)
└
◎後藤山
(1)
└
◎猫越岳
(1)
└
◎大鐘山
(1)
└
◎浜石岳
(3)
└
◎竜爪山
(1)
└
◎大札山
(1)
・中国山陰・
(0)
└
◎厳島・弥山
(3)
広島の旅
(5)
キャンプ
(3)
・立山
(7)
・至仏山
(4)
石垣島の旅
(2)
奥久慈男体山
(1)
・2019年の山歩き
(9)
・筑波山
(1)
・茨城県の山
(1)
・湘南吾妻山
(1)
・栃木県の山
(1)
・奥鬼怒
(1)
・山伏岳
(1)
・静岡県の山
(1)
・2020年の山歩記
(34)
雲の平
(1)
画像付き最新記事
雲の平テン場のトイレの事
(2/16)
秋色乗鞍
(11/13)
秋色乗鞍
(11/12)
秋色乗鞍
(11/11)
秋色乗鞍
(11/10)
秋色乗鞍
(11/9)
秋色乗鞍
(11/8)
秋色乗鞍
(10/21)
秋色乗鞍
(10/20)
秋色乗鞍
(10/19)
今年の山行写真リレー
(10/15)
北アルプス縦走景
(10/10)
北アルプス縦走景
(9/23)
北アルプス縦走景
(9/22)
北アルプス縦走景
(9/21)
北アルプス縦走景
(9/20)
北アルプス縦走景
(9/19)
北アルプス縦走景
(9/18)
北アルプス縦走景
(9/17)
北アルプス縦走景
(9/16)
北アルプス縦走景
(9/15)
北アルプス縦走景
(9/14)
北アルプス縦走景
(9/13)
北アルプス縦走景
(9/12)
北アルプス縦走景
(9/11)
北アルプス縦走景
(9/10)
北アルプス縦走景
(9/9)
北アルプス縦走景
(9/8)
北アルプス縦走景
(9/7)
北アルプス縦走景
(9/6)
北アルプス縦走景
(9/5)
北アルプス縦走景
(9/4)
北アルプス縦走景
(8/27)
北アルプス縦走景
(8/25)
山行にトレッキング誌同行取材
(4/17)
雪の硫黄岳
(2/23)
上高地バレンタイン企画スノーハイク
(2/22)
雪の美ヶ原
(2/5)
丹沢で忘年会
(12/14)
登ったご褒美は笹原の広がるステキな山頂
(12/12)
やっぱり燕
(11/28)
紅葉の奥鬼怒
(11/11)
静岡ぶらりと4日間
(10/22)
おとなのはじめてやまのぼり
(10/14)
ラスチャン雪山
(5/24)
湘南の海と菜の花の山
(2/23)
厳冬期安達太良山
(2/21)
展望の山入笠山
(1/26)
はつくばりました
(1/15)
年末年始ヤマ
(1/6)
画像一覧
過去記事
2021年02月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年04月
2020年02月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年05月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
最近のコメント
キキ / ガツーリな西丹沢
キキ / やっぱり燕
御存知 / やっぱり燕
キキ / 秋の奥久慈
賢パパ@この山は知らなかった / 秋の奥久慈
キキ / 石垣島のリゾートホテル
賢パパ@石垣懐かしいな~ / 石垣島のリゾートホテル
キキ / 蝉の羽月に燕岳
おし / 蝉の羽月に燕岳
キキ / ひろしまうまいもん
萌 / ひろしまうまいもん
キキ / もみじまんじう
萌 / もみじまんじう
キキ / 山で使えるケチャッピー
KMD / 山で使えるケチャッピー
キキ / 山で使えるケチャッピー
キキ / 山で使えるケチャッピー
cyu2 / 山で使えるケチャッピー
KMD / 山で使えるケチャッピー
キキ / 雲取山歩記・秘湯三条の湯へ
オーナーへメッセージ
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 21人
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ブログを作成する