ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月09日

涸沢の山歩記・vol3

~涸沢で遊ぼう!~

【 涸沢ヒュッテ滞在 編 】


ヒュッテの鯉のぼりと北穂高岳

【 2日目 涸沢ヒュッテにて 】


登り途中でいなくなったオカアサン鯉のぼりは何処へ・・???
~鯉のぼりとは・・・・?2日目編
~上高地から横尾編はこちらデス~

さて、ヒュッテにお昼頃に着いた隊員一行は、午後の時間をまったり過ごします。

お昼を食べ終わり、荷物の整理をしている最中、
子供達は豊富な雪で思い切り遊び始めます。

ひとつ、ここ涸沢に着いたら、やらなければいけない事。
それは、「涸沢小屋にソフトクリームを食べに行く!」です。


涸沢岳→涸沢槍→涸沢のコル→北穂↓の下に涸沢小屋


北穂の下に建つ涸沢小屋。ここの名物は言わずと知れたソフトクリーム。
何と1985年から始めてもう25年になるそうな。

「さ~行こうか~!」 腰を上げようとした瞬間。
突然マコリが、「足が冷たいようぅぅぅ」と言う。

「ええええーーー!!!」靴下までビッショリです。

ヒュッテに着いた時はまだ大丈夫だった「なんちゃって防水靴」。
その後の雪遊びでズボズボ雪に足を入れて遊んでいたらしい。。。

さすがの、防水も5時間がタイムリミットだったのか。。。。

「これじゃぁ、行けないねぇ。。。」

ということで、タックンとオトウサンだけ涸沢小屋に遊びに行くことに。

涸沢小屋を目指します


「ソフトクリーム下さいな」  「はい。どうぞ」


こちらからの景色もまた最高です

前穂とヒュッテと涸沢テン場

奥穂とカールの絶景を背負いソフト食うタックン




小屋から帰りは、尻セード「キャッホー!」


涸沢テン場に向かい、ヒュッテに戻ります


ピークを過ぎて、だいぶテントも少なくなりました。





大天井(おてんしょう)と東大天井(ひがしおてんしょう)、横道岳


こちらはヒュッテの団欒図書室。食堂の上にあります。
登山者ノートがありまして、なにやら記入しているマコリ。

山関係の本などもおいてあります。この後いきなり「岳」をむさぼり読み出すタックン。
・・・・家で読めよ。。。。。

ヒュッテの食堂を上から見ます。食事の用意が手際よく進められています^^


この日の食事。お山の上でこんなに豪華でいいのかしら~~!!






乾杯だ~~~!!!


涸沢ワインもあります♪


食堂には石塚真一さんの直筆イラスト入りサインも!ちょっと感動~!


さてさて、だんだん夕暮れってきました。。。







涸沢小屋にも灯りが点りました。。。。

今日はおやすみなさい・・・・

マコリの靴も乾燥室ですっかり乾いて、明日はなんとか歩けそう^^

下りは失踪したオカアサン鯉のぼりを探しながら、帰ることにいたしましょう。。。



明日は下山編だよ^^♪