ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年06月27日

rainy金時山

~月イチ金時山・6月~




この日も前日の三国山に引き続き・・・・Theガス!

rainy金時山






【 金時山の山歩記 タックン17回・マコリ16回登頂 】


月イチ目標の金時山です♪

昨年の11月から8回連続毎月通えました!ワーイ!

正直、今月行くのは無理かと思ってました。

この日も、朝は9時からタックンのソロバン検定試験。
夕方18時からは7月にあるお祭りのお囃子稽古が!

しかしながら、なんとかヤリクリして、金時ってきましょう~~~♪





っつーことで、またも時間がないと言い、足柄峠からです。

rainy金時山


おや。先日の台風で、林道も木の葉だらけ。


歩き出しは12時15分。(ソロバン検定試験場を10時過ぎに出てきますた)



シモツケソウが旬です。

rainy金時山

かっわいい♪



お昼もいい時間で、お腹が空いてますが、猪鼻砦まで20分間の我慢です。




先日教えて頂いた枝道にGO~♪ここは林道最初の急登がちょっと歩きやすくなります♪^^

rainy金時山 rainy金時山

オタマちゃん、まだいるよ~~!(@@)




猪鼻砦に到着♪ 富士山方面は、Theガスでござい。

rainy金時山 





今日の山弁♪ 手抜きですが、肉じゃがとチキンナゲット。そしてオニギリ二種(カリカリ梅ジャコ・昆布)

rainy金時山

肉じゃがが大人気!!山でも喉通りが良くて、食べやすいよね。




肉じゃが食べてたら、  「あ!!Yハギさんだ♪♪」



降りてきたYハギさん♪Yハギさんは2年前の金時山で大変お世話になった方です。

rainy金時山


今回も「こんにちは~!」とお声をかけさせていただいたら、(2ヶ月前にも山頂で偶然お会いしてます)


「ここにハナイカダがあるんだよ~。知ってた??」


猪鼻砦のベンチの目の前。うわわ。こんな所にもあったのですねぇ~。


花の時期は逃した今年ですが、花が実になったものに今回は出会えました^^

rainy金時山 rainy金時山

葉っぱの上に実が!わかるかな?              Yハギさん、今日もありがとうございました~!






さて、うちらはこれから山頂だ!!見るからに上はTheガス!!

rainy金時山








「これはクロモジかな?」「そうだよね。」「ギンリョウソウはもうないね!」「ないね!」



金時山の常連さんに教えて頂いた木々や花を探しながら歩きます。






金時山でこれだけガスもはじめてかも・・・・。

rainy金時山





まだ若々しい緑の中を行きます

rainy金時山


もうねぇ、晴れてりゃかなり暑いと思います。


この日はこんな天気なので逆に助かるっ!

ムシムシですけどね。。。。。





ィエーイ♪あと10分!!!

rainy金時山








霧霧ですが、昨日の三国山とは雰囲気違いますねぇ。

rainy金時山







あとチョイ♪                           山頂到着!

rainy金時山 rainy金時山





今までで一番ガス・・・・。




何回か来てるからか、眺めとかももうそんなにこだわらなくなってきていて、

それはそれで、どうなの???

マコリはもう足柄峠からなら空身でいいよ~ん。な、感じだし。。。


慣れって怖い・・・。


君達、富士山見えなかったらもっと残念がりましょう!!!





いつもの♪


rainy金時山


今日は女将さんいた♪ワーイ!!







人、、、少なっっっ!!!(@@)


rainy金時山


上がった時はまだ人もいましたが、それでもちょっと少ないな。とは思ったのです。

茶屋に入った瞬間、女将さんが「どっから来た~?足柄から??」

っていきなり聞くから。何かと思った。



箱根方面、先日の台風で土砂崩れ。塔ノ沢あたりが通行止めだったんだそうです。

こんな天気もありますが、久々に静かな金時山山頂でした^^




またもゆっくり休憩してしまって、帰りましょう♪










途中、少し降り出してきちゃいました・・・。




雨具つけたり、糸をたらして降りてくるちっちゃい芋虫で遊んだりして。ゆっくりペースです。





カメラも閉まったり出したり。それでも鳥居の所まで降りてくると雨もほとんど当たらなくなりました。

rainy金時山





飴ちゃん金太郎くん!(アメキン)


rainy金時山





猪鼻砦にやってきましたが、誰もいないよ!(こんな時間ですので・・・)

rainy金時山 rainy金時山







霧に煙る足柄峠林道で、駐車場まであと少し!

rainy金時山






お疲れちゃんゴ~ル♪

rainy金時山


来月は7月だ。また行けるかな????

目指せ!年内20回!!










【金時山】





往復距離4km 標高差367m

【コースタイム】
小4・小5

12:15駐車場⇒20分⇒12:35猪鼻砦跡13:12⇒30分⇒13:42山頂
14:25山頂⇒37分(休憩支度10分)⇒15:17猪鼻砦跡⇒19分⇒15;36駐車場

【歩行時間】
小4・小5

《行動歩行時間》<登り>50分<下り>56分1時間46分
《参考歩行時間》<登り>65分<下り>55分2時間00分

【総合滞在時間】

<歩行時間>1時間46分<休憩時間>1時間30分3時間16分



【登山道&子供の歩き】

駐車場からはしばらく林道を歩きます。
二箇所ほど少し登りがありますが、長くありません。
他は緩かったり平坦だったりです。林道は小さいお子さんでも歩けます。
季節になると周辺には花が咲き乱れており、飽きずに林道歩きができます。
猪鼻砦から荷上げケーブル小屋までは一回少し下りになります。

猪鼻砦跡のベンチがある休憩場所は富士山の絶景ロケーション箇所です。


駐車場~猪鼻砦跡~ケーブル脇
急登度☆☆☆☆☆~★★☆☆☆


荷上げケーブル脇から急登で一気に山頂まで高度を上げます。
鳥居まで木製の階段。その後は登山道とアルミ階段で高度を上げます。
260mほどの標高を一気にグイグイ登ります。
子供には急登で3~4歳位のあまり小さいお子さんが歩くのはちょっと大変かもしれません。
登りは良くても下りは慎重に。
金時山、常に人も多いのですれ違いも多く思うように進めません。
よってコースタイムより時間大目に見た方が良いでしょう。
幼稚園年長~小学生からは問題なく歩けるでしょう。
階段は全部で12個。干支に名づけられたシールが貼ってあり、子供は階段も楽しく登れます。
表コースよりこの足柄コースの方が人はずいぶん少ないです。

ケーブル脇~鳥居~山頂
急登度★★★★☆(鳥居からずっと急登)

(★☆★マークは子供目線です。子どもの体力や年齢にも
差がありますのであくまで目安でご参考下さい。)


【山頂小屋及び休憩】

泊まりはないですが、休憩できる茶屋が2件あります。
茶屋の前にはテーブルベンチもあります。
そんなに広くない山頂ではありますが、座れるところは結構ありますので、
よほどでない限り、休憩場所には困らないかとも思います。
ただ土日祭日の11時~12時は驚く程人が集中しますので、
少しずらすと、気持ちよく休憩できると思います♪

山頂のテーブルでは火気類は使用禁止です。
人気の山ですのでお昼時の混雑がすごく、テーブルでコンロ使用すると一組で
長い時間占領してしまうので、他の方も順番にたくさん使ってほしいとの事です。
またテーブルの焼けコゲなども多いそうなので、今は禁止になってます。
他の場所でなら可能ですので(例えば地べたなど)、使用の際は空いている所で。

茶屋にはそば、うどん、おにぎり、味噌汁、カップラーメンなどの軽食。
値段は300円~800円。茶屋の中でも外でも食べれます。
茶屋内での休憩は、基本一品以上注文して休憩させてもらいます。
持ち込みはOKですが、マナーの範囲で♪

【駐車場】

足柄峠から未舗装、舗装、未舗装と林道を進むと、車止めのゲートがあり駐車場になっています。
20台くらいは停めれそう。

【トイレ】

ゲート付近にはありません。足柄万葉公園のトイレが最終になります。
山頂には昨年出来たばかりのトイレあります。(チップ制100円)


【温泉】

「あしがら温泉」
「御殿場市温泉会館」

どちらもお湯良し、設備良し、値段良し、コストパフォ最高のお風呂です~~♪











金時山コース紹介関連の本と地図


      



            


 




            
 






      





「金時山の花」

rainy金時山

山頂茶屋で販売(500円)








このブログの人気記事
雲の平テン場のトイレの事
雲の平テン場のトイレの事

同じカテゴリー(・2012年山歩記)の記事画像
おなかがすいた鍋割山
クリスマスな山へ
雪と紅葉そして虹の仏果山!
ボッカって丹沢
夫婦でいい山、矢倉岳!
子連れでいい山、矢倉岳!
同じカテゴリー(・2012年山歩記)の記事
 おなかがすいた鍋割山 (2014-01-22 00:53)
 クリスマスな山へ (2012-12-24 01:04)
 雪と紅葉そして虹の仏果山! (2012-12-07 10:52)
 ボッカって丹沢 (2012-12-03 16:01)
 夫婦でいい山、矢倉岳! (2012-11-28 20:14)
 子連れでいい山、矢倉岳! (2012-11-27 11:57)

この記事へのコメント
キキさん、こんにちは(^^)

昨日は携帯の方でありがとうございました。

月1金時山、レポ楽しみにしてました~♪

クロモジ・・爪楊枝の木ですよね(^^)香りがよくて。
我が家の娘も以前、金時山の常連おじさまから教えて頂き
貰ってきました。
お山に限らないけど、沢山の発見がありますね!!
楽しいですね(^-^)
お天気が良いと金時山からスカイツリーも見れるらしいですよ。
金時茶屋のお手伝い[?]のおじさまが言ってました。

ではキキさん、またね~
Posted by hirogoro at 2012年06月29日 16:24
● hirogoroさん、コチラにもコメントいただいてありがとうございました♪
  お返事遅くなってごめんなさい!

クロモジは本当にいい香りがしますね。
私はレモングラスみたい!と思っているんだけど、
タイ料理で使うコブミカンの葉の香りにも似てますよね。
大好きな香りです^^

そうそう、小屋の裏手から見えるんだってね~。スカイツリー!
私まだ見たことないなぁ・・・。
やっぱり冬かな???
Posted by キキ at 2012年07月02日 23:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
rainy金時山
    コメント(2)