~またまた続いて矢倉岳♪~
めずらしく引き続き更新しておりますキキです。
雨ならぬアラレやヒョウが降るやもしれませぬ。
どうぞ皆様お気をつけあそばせ♪
さて、2週間も前の話で大変恐縮のいたみですが、
子どもと歩いた3日後、同じ山に今度は夫婦で登ってきました!
昨年、
湯河原の岩戸山以来の子ども抜き夫婦登山、第二弾です!!
前回の岩戸山、初めての二人山歩き!
「二人っきりで歩いて、一体会話が続くのだろうか!?」
と、ドキドキしながら出掛けましたが・・・・。
なんてことはない。
キキ旦那のシャリバテで会話どころじゃねかったわ!!( ̄▽ ̄;)!!
この前の記事にも書きましたが、この矢倉岳はホントにのんびりほんわかムードのお山。
結婚10年を過ぎた仮面夫婦仲(ホント!?)を、
矢倉岳のほんわかムードで少しでも修復してみましょう♪(笑)
さて、夫婦の会話は成り立つのかっ!?
【 矢倉岳の山歩記・夫婦編♪ 登頂回数3回 】
はい。今日も海からの出発です!
なんで、海からわざわざ山に行くんでしょうかね?人から見ればちょっとおバカですな。
でも、ほらね、海の向こうで待ってるんだよ。箱根の山が♪♪
3日後ですが、また来ましたけど。どうぞよろしくおねがいいたします。((ノ(_ _ ノ)
キキ旦那、カズ兄(にぃ)が紅葉見たいって仰るんですわ。
でも、3日前に足柄公園からのコースだとあまり紅葉が見れない。
んーーー!( ̄ヘ ̄)
矢倉沢公民館からにしましょう!
と、向かった矢倉沢の集落。工事やらイベントやらでひっきりなしに人も車も出たり入ったり。(@@)
ただの空き地ですが、慌しそうなので結局この間と同じ所からにしました。
万葉公園下のトコでちょびっと紅葉が楽しめるくらいですね。
あとは基本的に、檜の植林帯でしたので、紅葉とかないです・・・。サンショウの葉を発見。何サンショウだろうか??
空が明るくなって、左側に朽ちた金網沿いに勾配を詰めます。マユミの実と富士山!立派なマユミの木です。
うふふ♪登山道からちょっと奥まった所に黄葉発見♪
キキ旦那撮影
本日もナイス富士山ビュー!!!
山頂だー!
ナイスビューですが風もビュービューだよぉ~( ̄▽ ̄)
風が強いので、なるべく奥の方に移動したキキ
平日ですが、数組休憩中♪やっぱり人気の山ですね^^
でも広いので気になるほどではありません♪
・・・・で、やっぱりこんな風がビュービューの日でも昼寝してるハイカーがいる昼寝山なのだ!
相模湾に曽我丘陵。あの曽我丘陵もそのうち歩かなくっちゃ!
矢倉岳山頂からは丹沢はちょうど北側になり展望が望めないのですが大山はかろうじて少し見ることができます。
わお!だんだん雲が取れてきた~~~♪こんな珍しい事もあるんだにゃーO(≧▽≦)O
なんてったって、Theフジ運の無いオ・ト・コ♪キキ旦那ですから!
バックトゥー
「The・フジウン」
さういえば、最近、山の上から見えたっけか?富士山・・・。と、調べてみたら・・・
南アルプスからとかは見えてますが、近いところでは今年の年始に
金時山からは見えてた様でした!フジ運上昇中のキキ旦那 ヤッターヽ( ´¬`)ノ
右奥は愛鷹山。手前は金時山。
今日も目の前富士山で幸せだなー。矢倉沢からだと見えないもんねぇ。
もうこの時期少ないですけど、リンドウとか少しだけ咲いてます♪
ササッと下山しまして、途中の足柄万葉公園内の広場に寄り道します。
山頂がかなりの風ビュービューだったもんで、コンロ使ったら野焼きになりそう。
いいとこ見つけた♪
わ~~~い!!なんか作ってくれるんだってぇ♪
鍋焼きうどんだって~~~♪あったまるよ~~ヾ(@^▽^@)ノ
おなかいっぱい!
さぁ、帰ろう!
と、またまたちょっと寄り道!
地蔵堂にある駐車場をチェックしたかったので行ってみました!
ほぉ。わりと広いんですね!トイレの入口の女の子男の子がかっわいい!!!
で、地蔵堂にある有名な手打ちうどん「万葉うどん」を覗いてきました。
もちろん、食べませんよ。さっき食べたばっかりだし!(しかも、うどん)
たくさんのメニューでお値段もお手ごろですし美味しそうでした!
平日ですが皆さん遠くからわざわざ食べに来られるんですね。
今度来てみよう♪
さてさて、さらにまた寄り道!(子どもが帰ってくる時間に戻れるんかいな!?)
矢倉岳。先ほどの反対側に来ました。矢倉沢の集落です。
何やら車や人の出入りが激しかったのは、「ざる菊まつり」というイベントが行われていたからなのでした!
観光バスまで来てるよ~(@@)
ざる菊と矢倉岳。 色とりどりのざる菊。
近よれば、菊の香りでむせかえるほど!なかなか素晴らしいものを見れました!
今年で2年目だそうですが、揃いにこんもりと咲く菊達はなかなか圧巻です。
足柄ざる菊まつり
さて、この日の山歩き。
夫婦の会話は!?
さういえば、、、、
私一人でずっとベラベラ喋ってたーーー!!(゚◇゚)~
また富士山見にいこっ!
おちまい!
【 矢倉岳 】
【コースタイム】
10:27登山口⇒54分(休5分)⇒11:26矢倉岳山頂11:51⇒49分(休5分)⇒12:45万葉公園
【歩行時間】
《行動歩行時間》<登り>54分<下り>49分<TTL>1時間43分
《参考歩行時間》<登り>1時間10分<下り>1時間00分<TTL>2時間10分
【参考コースタイムとの比較】
<矢倉岳>マイナス27分
<矢倉岳>
ほぼ4/5は樹林帯(しかも植林帯)の平坦です♪
この間ほぼ
急登度☆☆☆☆☆
一回少しだけ緩く下って登りますが超ユル。
地蔵堂への分岐を何回か過ごします。
最終地蔵堂分岐から少しずつ登りに。
途中までは植林帯。
自然林&上部明るくなってからチョイ急な登りに。
急登度★★☆☆☆~★★★☆☆
道幅は広くはないですがそんなに狭くもないですし、
木の根が多少張る所はありますが、
石ゴロの道ではないので概ね歩きやすいです。
【駐車場】
足柄峠足柄城址前の駐車スペース(10台くらい)
(国道から金時山ゲート前に曲がるトコです)
足柄万葉公園駐車スペース(8台くらい?)
足柄万葉公園下のふれあい広場駐車スペース(5台くらい)
【トイレ】
足柄万葉公園のトイレが最終になります。
矢倉岳にはありません。
【温泉】
「あしがら温泉」
「御殿場温泉会館」
どちらもお湯良し、設備良し、値段良し、コストパフォ最高のお風呂です~~♪
今回は子どもの帰宅時間があるのでもちろん入ってませ~ん。
矢倉岳、前々回に矢倉沢から一人で歩いてます。
標高差は約600m。時間は短いですが歩き甲斐はあります^^
こちらのコースは後半最低標高部から山頂まで標高差約220mです。
子連れの道状況やコースタイムなどは前回記事をご参照下さい♪
本の紹介は
コチラ
頑張って更新してますー!
ではまたね!
SeeYou!!