2011年01月21日
夫婦で初登山
~頂上で、海から鯛を釣って焼いて食べるのだ!~

ぬほー!何と、今回初めての夫婦二人登山
!
いっつも子連れ山行ばかりですが、たまには愛の再確認!?山行なのです♪
子供を送り出してから、出発です。この日子供の帰宅時間は近くに住む義母が来てくれる事になってますので、
大丈夫ですが、そんなに遅くにはなれません。アクセス時間は片道2時間以内、そして山のコースタイムが4時
間以内の山にしないといけません。丹沢も時間的にちょっと厳しいので、今回は箱根の十国峠を目指す事に!
【 十国峠・日金山(ひがねやま)・岩戸山(いわとやま)の山歩記 】
道中、134号線沿いの富士山!きれいに見えています♪西湘~真鶴道路で一気に湯河原へ!

岩戸山、日金山へのルートはいくつかありますが、この日は湯河原温泉街からのコースにしました。
なかなかいい樹林帯です♪


最初は渓流沿いに歩いたりして、気持ちがいいですなぁ♪

子連れじゃないので、まわりを見渡す余裕がありますよん♪

この山は、石仏の道案内があります^^半丁(約55m)ごとに設置されています。

ちなみに登山口が19丁目。日金山山頂が42丁目です。
今回子連れじゃないので、いいペースで歩けるかと思いきや、
キキ旦那、まさかのシャリバテでペース上がらず!(@@)!
前夜パッキングで「ウシシ♪明日は一緒だから水とかコンロとか重たいものはこっちに詰めちゃおぅっと~~!」
キキ旦那のザックに重たいものばかりを詰めるキキ。
ところが、こんなまさかのシャリバテなので、固辞する旦那を説伏せキキが交代して持つ事に・・・。
んまぁ、日帰りハイクなのでさほど重くないですが・・・。
そして、今回は初めての夫婦二人きりの山歩きです!!
「会話って続くんだろうか・・・?」「もし喧嘩とかして気まずくなっちゃったらどーすんだろーか・・・?」
何だか、悪いことを想像してドキドキしてましたが、会話もなんも、旦那シャリバテ、話す余裕無しっ!
・・・・会話が続くどころか会話がないっす! ( ̄◇ ̄)!
途中でおにぎり休憩などもいたしまして。その後、無事復活。
はい。ちゃんと会話が途切れる事無く、楽しく歩きました♪
ほどなく十国峠の山頂に到着です。
おお~♪眺めいいじゃ~ん♪

なんていいつつ、日金山の山頂は何と霊園!( ̄▽ ̄;)!!
初の夫婦二人山登りの到着地が霊園ってどうなのよ・・・。
んまー、仲良く二人で、終焉まで一緒にいよう♪という事にしましょう。。。
それでも、も少し十国峠の方まで歩けば、こんな景色が迎えてくれます!
岩戸山と真鶴半島

広~~い!十国峠の山頂!気持ちいですなぁ~~~♪

富士山はこの時ちょっと雲がかかっちゃいましたが、でもいい展望です♪
.
岩戸山に行きましょう!途中で富士山が姿を現してくれました^^

山頂でのメインイベント♪

まず、後ろに見える真鶴湾から鯛を釣って・・・。
焼くのだ!

盛り付け。いただきま~~~す♪

二匹目焼きに入りますっ!
と、こんなおバカな事をして山頂を楽しんでたら1時間も経っていました!(@@)・・・帰ります。
岩戸山山頂下の防火帯のあたりも、海が見えてイイ感じです♪

そうそう、上の方は雪もありました!

コース上、ノーアイゼンで問題ないですが、分岐のすぐ下は凍結ありましたのでちょっと注意です!

帰りは真鶴道路からの丹沢山塊がカッコいいのですね♪
明るいうちには戻って来れました^^自宅近くから夕陽を見ます。
「あの辺、登ってきたんだねぇ^^」

こんな感じで、キキの余計な心配はよそに、終日二人仲良く山行を終えたのでありました♪
ふむ。定年後も大丈夫そう!ウシシ♪
おしまいナリ♪
【 十国峠・日金山・岩戸山 】
【コース】
日金山登山口~日金山~十国峠~岩戸山~日金山登山口
【コースタイム】
10:15登山口⇒25分⇒10:40水が出る所⇒30分⇒11:20岩戸山分岐⇒20分⇒11:40十国峠12:03
⇒10分⇒12:13分岐⇒20分⇒12:33岩戸山頂上
岩戸山頂上13:30⇒防火帯⇒15分⇒13:50分岐⇒40分⇒14:30登山口
【歩行時間】
十国峠経由岩戸山基点
《行動コースタイム》<登り>1時間30分<下り>55分<TTL>2時間30分
《参考コースタイム》<登り>2時間05分<下り>1時間15分<TTL>3時間25分
【雪の状況】
11/1/20現在
湯河原温泉郷からの日金山コース、上部稜線分岐下辺りは雪道と凍結あり。
この日はノーアイゼンで大丈夫でしたが下り滑りやすくなります。少し注意。
また防火帯分岐から岩戸山までも雪あり。こちらは問題なく歩けました。
【コース状況】
危険箇所は特にありません。一箇所崩壊箇所ありますが、問題なく通れます。
登山口から、林道出合いまでは渓流沿いの爽やかな自然登山道を緩く登ります。
稜線への分岐までも登りが続きます。三十二丁目から少し傾斜きつい所アリ。
稜線分岐に出てからは十国峠~岩戸山間なだらかな平坦部多し。
登山口は大丁橋バス停を過ぎて、しばらく歩き左手に大きな施設。その少し先の右手にあります。
水道施設とフェンスが目印。
【子供の歩き】
このコースも問題なく歩けるかと思います。一箇所橋脇登山道崩壊箇所有り。
気をつければ大丈夫だと思います。
この時期、稜線分岐の直下が雪と凍結です。滑り易い為、下りは特に注意必要。
登山口から稜線分岐までは登り一辺倒の樹林帯です。
また、通常は駐車場が無い為、湯河原温泉街の落合橋からの歩きになります。
車道歩きが大人で40分かかります。この時間帯がプラスになります事念頭に。
この時期は違うコースからの方がいいかもしれません。
【トイレ】
大丁橋バス停過ぎて、登山口手前左側にキレイな公衆トイレ(ペーパー有・水洗)。
日金霊園内、十国峠レストハウスにあります。
【 参考HPへジャンプ♪ 】
この日のヤマレコ山行記録
日金山・十国峠・岩戸山コース紹介
今回入ってませんが、近くには、こごめの湯
湯河原温泉郷観光協会

ぬほー!何と、今回初めての夫婦二人登山

いっつも子連れ山行ばかりですが、たまには愛の再確認!?山行なのです♪
子供を送り出してから、出発です。この日子供の帰宅時間は近くに住む義母が来てくれる事になってますので、
大丈夫ですが、そんなに遅くにはなれません。アクセス時間は片道2時間以内、そして山のコースタイムが4時
間以内の山にしないといけません。丹沢も時間的にちょっと厳しいので、今回は箱根の十国峠を目指す事に!
【 十国峠・日金山(ひがねやま)・岩戸山(いわとやま)の山歩記 】
道中、134号線沿いの富士山!きれいに見えています♪西湘~真鶴道路で一気に湯河原へ!


岩戸山、日金山へのルートはいくつかありますが、この日は湯河原温泉街からのコースにしました。
なかなかいい樹林帯です♪


最初は渓流沿いに歩いたりして、気持ちがいいですなぁ♪

子連れじゃないので、まわりを見渡す余裕がありますよん♪

この山は、石仏の道案内があります^^半丁(約55m)ごとに設置されています。

ちなみに登山口が19丁目。日金山山頂が42丁目です。
今回子連れじゃないので、いいペースで歩けるかと思いきや、
キキ旦那、まさかのシャリバテでペース上がらず!(@@)!
前夜パッキングで「ウシシ♪明日は一緒だから水とかコンロとか重たいものはこっちに詰めちゃおぅっと~~!」
キキ旦那のザックに重たいものばかりを詰めるキキ。
ところが、こんなまさかのシャリバテなので、固辞する旦那を説伏せキキが交代して持つ事に・・・。
んまぁ、日帰りハイクなのでさほど重くないですが・・・。
そして、今回は初めての夫婦二人きりの山歩きです!!
「会話って続くんだろうか・・・?」「もし喧嘩とかして気まずくなっちゃったらどーすんだろーか・・・?」
何だか、悪いことを想像してドキドキしてましたが、会話もなんも、旦那シャリバテ、話す余裕無しっ!
・・・・会話が続くどころか会話がないっす! ( ̄◇ ̄)!
途中でおにぎり休憩などもいたしまして。その後、無事復活。
はい。ちゃんと会話が途切れる事無く、楽しく歩きました♪
ほどなく十国峠の山頂に到着です。
おお~♪眺めいいじゃ~ん♪

なんていいつつ、日金山の山頂は何と霊園!( ̄▽ ̄;)!!
初の夫婦二人山登りの到着地が霊園ってどうなのよ・・・。
んまー、仲良く二人で、終焉まで一緒にいよう♪という事にしましょう。。。
それでも、も少し十国峠の方まで歩けば、こんな景色が迎えてくれます!
岩戸山と真鶴半島

広~~い!十国峠の山頂!気持ちいですなぁ~~~♪

富士山はこの時ちょっと雲がかかっちゃいましたが、でもいい展望です♪
.
岩戸山に行きましょう!途中で富士山が姿を現してくれました^^

山頂でのメインイベント♪

まず、後ろに見える真鶴湾から鯛を釣って・・・。
焼くのだ!

盛り付け。いただきま~~~す♪

二匹目焼きに入りますっ!
と、こんなおバカな事をして山頂を楽しんでたら1時間も経っていました!(@@)・・・帰ります。
岩戸山山頂下の防火帯のあたりも、海が見えてイイ感じです♪

そうそう、上の方は雪もありました!

コース上、ノーアイゼンで問題ないですが、分岐のすぐ下は凍結ありましたのでちょっと注意です!

帰りは真鶴道路からの丹沢山塊がカッコいいのですね♪

明るいうちには戻って来れました^^自宅近くから夕陽を見ます。
「あの辺、登ってきたんだねぇ^^」

こんな感じで、キキの余計な心配はよそに、終日二人仲良く山行を終えたのでありました♪
ふむ。定年後も大丈夫そう!ウシシ♪
おしまいナリ♪
【 十国峠・日金山・岩戸山 】
【コース】
日金山登山口~日金山~十国峠~岩戸山~日金山登山口
【コースタイム】
10:15登山口⇒25分⇒10:40水が出る所⇒30分⇒11:20岩戸山分岐⇒20分⇒11:40十国峠12:03
⇒10分⇒12:13分岐⇒20分⇒12:33岩戸山頂上
岩戸山頂上13:30⇒防火帯⇒15分⇒13:50分岐⇒40分⇒14:30登山口
【歩行時間】
十国峠経由岩戸山基点
《行動コースタイム》<登り>1時間30分<下り>55分<TTL>
《参考コースタイム》<登り>2時間05分<下り>1時間15分<TTL>
【雪の状況】
11/1/20現在
湯河原温泉郷からの日金山コース、上部稜線分岐下辺りは雪道と凍結あり。
この日はノーアイゼンで大丈夫でしたが下り滑りやすくなります。少し注意。
また防火帯分岐から岩戸山までも雪あり。こちらは問題なく歩けました。
【コース状況】
危険箇所は特にありません。一箇所崩壊箇所ありますが、問題なく通れます。
登山口から、林道出合いまでは渓流沿いの爽やかな自然登山道を緩く登ります。
稜線への分岐までも登りが続きます。三十二丁目から少し傾斜きつい所アリ。
稜線分岐に出てからは十国峠~岩戸山間なだらかな平坦部多し。
登山口は大丁橋バス停を過ぎて、しばらく歩き左手に大きな施設。その少し先の右手にあります。
水道施設とフェンスが目印。
【子供の歩き】
このコースも問題なく歩けるかと思います。一箇所橋脇登山道崩壊箇所有り。
気をつければ大丈夫だと思います。
この時期、稜線分岐の直下が雪と凍結です。滑り易い為、下りは特に注意必要。
登山口から稜線分岐までは登り一辺倒の樹林帯です。
また、通常は駐車場が無い為、湯河原温泉街の落合橋からの歩きになります。
車道歩きが大人で40分かかります。この時間帯がプラスになります事念頭に。
この時期は違うコースからの方がいいかもしれません。
【トイレ】
大丁橋バス停過ぎて、登山口手前左側にキレイな公衆トイレ(ペーパー有・水洗)。
日金霊園内、十国峠レストハウスにあります。
【 参考HPへジャンプ♪ 】
この日のヤマレコ山行記録
日金山・十国峠・岩戸山コース紹介
今回入ってませんが、近くには、こごめの湯
湯河原温泉郷観光協会
この記事へのコメント
こんにちは~♪
夫婦仲良く初登山♪ご馳走さまですぅ~(*^_^*)
子どもが生まれ家族が増えるとあえて意識して作らないと2人の時間って昼間なかなかとれないですもんね(>_<)
仲良くデートが出来て良かったです!!いつまでもお幸せに♪♪♪
これからもこんな時間が作れるといいですね♪
話は変わり・・・日頃子どもたちを連れて山歩きのキキさん♪旦那様のザックに込めた気持ち分かりますわぁ~^^;
私,先日家族で登った時・・・ここぞとばかりに同じ事しましたもん(笑)
夫婦仲良く初登山♪ご馳走さまですぅ~(*^_^*)
子どもが生まれ家族が増えるとあえて意識して作らないと2人の時間って昼間なかなかとれないですもんね(>_<)
仲良くデートが出来て良かったです!!いつまでもお幸せに♪♪♪
これからもこんな時間が作れるといいですね♪
話は変わり・・・日頃子どもたちを連れて山歩きのキキさん♪旦那様のザックに込めた気持ち分かりますわぁ~^^;
私,先日家族で登った時・・・ここぞとばかりに同じ事しましたもん(笑)
Posted by blueberry at 2011年01月21日 16:53
うぅ~ん、「仲良きことは美しき哉」ですな!
マコリちゃんに歳の離れた弟か妹が出来そうぢゃまいかっ!
マコリちゃんに歳の離れた弟か妹が出来そうぢゃまいかっ!
Posted by 賢パパ
at 2011年01月21日 19:23

こんばんは♫
2人のシェ〜のポーズに愛を感じました。(笑)
いいね〜2人きり。
ほんと、老後を考えさせられます。
夫婦共通の趣味を見つけなくては…
ごちそうさまでした。(笑)
2人のシェ〜のポーズに愛を感じました。(笑)
いいね〜2人きり。
ほんと、老後を考えさせられます。
夫婦共通の趣味を見つけなくては…
ごちそうさまでした。(笑)
Posted by さわ at 2011年01月21日 20:19
● blueberryさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
ひえぇぇ~~~!何だかね、ヤマレコの方でも「ご馳走様!」ってコメントが~~!!!
で、じゃ、お粗末様です。っていうのも何だか変ですよねぇ~~!?アハハ^^;
それはさておき・・・、
そうなの!重たいモンだけガンガン旦那に詰めてたら、結局自分が持つハメに・・・。
ひゃぁ~。バチが当たりましたぁ♪
でもblueberryさんとこは当たらなかったんですよねぇ・・・。(日頃の行いがこんなトコに出たワラシです・・・。)
夫婦登山、なかなか良うござんした♪
blueberryさんももう少しお子さん大きくなったら行けますね^^v
いつかその時のレポを楽しみにしてますよ~~~♪♪
ひえぇぇ~~~!何だかね、ヤマレコの方でも「ご馳走様!」ってコメントが~~!!!
で、じゃ、お粗末様です。っていうのも何だか変ですよねぇ~~!?アハハ^^;
それはさておき・・・、
そうなの!重たいモンだけガンガン旦那に詰めてたら、結局自分が持つハメに・・・。
ひゃぁ~。バチが当たりましたぁ♪
でもblueberryさんとこは当たらなかったんですよねぇ・・・。(日頃の行いがこんなトコに出たワラシです・・・。)
夫婦登山、なかなか良うござんした♪
blueberryさんももう少しお子さん大きくなったら行けますね^^v
いつかその時のレポを楽しみにしてますよ~~~♪♪
Posted by キキ at 2011年01月21日 20:31
● 賢パパさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
どひゃぁーーー!な、何を言ってるのですかっっ(@@)
出来ません。出来ません。出来ません。
無理だす~~~!!!!
歳が、、、もう、、、育てる体力も。。。。何ももう。。。
・・・・このまま孫待ちしますぅ~~。
どひゃぁーーー!な、何を言ってるのですかっっ(@@)
出来ません。出来ません。出来ません。
無理だす~~~!!!!
歳が、、、もう、、、育てる体力も。。。。何ももう。。。
・・・・このまま孫待ちしますぅ~~。
Posted by キキ at 2011年01月21日 20:50
● さわさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
えぇ!あのシェ~のポーズに愛をっっ!?
いや、そうかもしれません。愛の形です!
気が合う夫婦でなければ、こんなおふざけは一緒にはでけまへん。
え?似たもの同士だから・・・?それは言いますまい・・・。
子供が巣立って、二人になった時、一緒にこうして山歩きが出来たらいいなぁ。なんて正直思いました。
その時のための、予行練習で、たまにはいいかもです^^
いろんなご夫婦がいて、お互いの趣味が違うご夫婦もたくさんいますけど、
それはそれでお互いの理解があれば、またいい形だと思いますよん^^♪
えぇ!あのシェ~のポーズに愛をっっ!?
いや、そうかもしれません。愛の形です!
気が合う夫婦でなければ、こんなおふざけは一緒にはでけまへん。
え?似たもの同士だから・・・?それは言いますまい・・・。
子供が巣立って、二人になった時、一緒にこうして山歩きが出来たらいいなぁ。なんて正直思いました。
その時のための、予行練習で、たまにはいいかもです^^
いろんなご夫婦がいて、お互いの趣味が違うご夫婦もたくさんいますけど、
それはそれでお互いの理解があれば、またいい形だと思いますよん^^♪
Posted by キキ at 2011年01月21日 21:00
こんばんわ
基本的にラブラブ大好きです!
てツ言うか それが普通だと・・・
子供は正直、見習って楽しい人生を!
HPみて、今年は孫を連れて涸沢に行こうかな?
なんて思っちゃいました。
基本的にラブラブ大好きです!
てツ言うか それが普通だと・・・
子供は正直、見習って楽しい人生を!
HPみて、今年は孫を連れて涸沢に行こうかな?
なんて思っちゃいました。
Posted by 岳2010 at 2011年01月21日 22:06
● 岳2010さん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
うちは・・・・ラブラブの「ラ」くらいですのよ~~~^^;
わわ!子供にも見習われる仲良し夫婦でいなくっちゃっっ!
>HPみて、今年は孫を連れて涸沢に行こうかな?
ありがとうございます。
子供を連れて山に行き、山でお逢いするちょっと私よりご年配の方、
「こうしてお父さんお母さんに山に連れてきてもらって子供にはすごくいい環境だよね。
僕も(私も)この子達と(ウチの子)同じ位の歳の孫がいるんですよ。
ここまで歩けるなら、そろそろ今度はうちも孫連れて来てみようかなぁ・・・。」
と、話しかけてくださる方がとても多いんです^^
子供にとってはおじいちゃんやおばあちゃんとお出掛けはどこに行くのもとても楽しいイベントですが、
そのおじいちゃんやおばあちゃんが山登りに連れて行ってくれるなんて、なんて素晴らしい環境かと!
いつか岳2010さんがお孫さん達とお山へ行かれる日を私も楽しみにしていますね♪
うちは・・・・ラブラブの「ラ」くらいですのよ~~~^^;
わわ!子供にも見習われる仲良し夫婦でいなくっちゃっっ!
>HPみて、今年は孫を連れて涸沢に行こうかな?
ありがとうございます。
子供を連れて山に行き、山でお逢いするちょっと私よりご年配の方、
「こうしてお父さんお母さんに山に連れてきてもらって子供にはすごくいい環境だよね。
僕も(私も)この子達と(ウチの子)同じ位の歳の孫がいるんですよ。
ここまで歩けるなら、そろそろ今度はうちも孫連れて来てみようかなぁ・・・。」
と、話しかけてくださる方がとても多いんです^^
子供にとってはおじいちゃんやおばあちゃんとお出掛けはどこに行くのもとても楽しいイベントですが、
そのおじいちゃんやおばあちゃんが山登りに連れて行ってくれるなんて、なんて素晴らしい環境かと!
いつか岳2010さんがお孫さん達とお山へ行かれる日を私も楽しみにしていますね♪
Posted by キキ at 2011年01月22日 01:04
肝心な事を書き忘れたのでもう一回お邪魔しました。
両親の仲の良いのを見て育つと子供は素直な良い子に育ちますねぇ~。
タックンとマコリちゃんを見ていて「あぁ、この子達のパパとママは仲良しなんだろうなぁ~」って思いましたよ。
そう言えば、K場長の所と言い他のご夫婦と言い、飲み会に参加するメンバーってみんな夫婦仲良しだねぇ~。
両親の仲の良いのを見て育つと子供は素直な良い子に育ちますねぇ~。
タックンとマコリちゃんを見ていて「あぁ、この子達のパパとママは仲良しなんだろうなぁ~」って思いましたよ。
そう言えば、K場長の所と言い他のご夫婦と言い、飲み会に参加するメンバーってみんな夫婦仲良しだねぇ~。
Posted by 賢パパ
at 2011年01月22日 07:04

ハロー!
仲良きことは素晴らしきかな…☆☆☆
私も共通の趣味を持ちたいものです。
うちの旦那さんを突き動かす何か、 無いですかね~…
(苦笑)
老後が心配です。
キキさんの旦那さん(←なんか変ね(笑))から刺激を与えてちょうだいっ!!
仲良きことは素晴らしきかな…☆☆☆
私も共通の趣味を持ちたいものです。
うちの旦那さんを突き動かす何か、 無いですかね~…
(苦笑)
老後が心配です。
キキさんの旦那さん(←なんか変ね(笑))から刺激を与えてちょうだいっ!!
Posted by こみく at 2011年01月22日 18:43
おお、素晴らしいですね!僕もいつか家内と二人で行きたいものだなって思いましたよ。で、やはり夫婦に大事なのは同じ事を楽しいと思えるか、とか、同じ事を笑えるか、とかだと常々思ってるんですよね。キキさんご夫妻もまさにそんな感じだなってとてもよく伝わって参りました!
Posted by kimatsu at 2011年01月22日 19:58
西穂山荘小屋泊で奥スン、チビの荷物のために70Lザックを担ぎ
明日12日ぶりの休みを奥スンが美容院に行くからとチビと遊び
昼に立食いうどんを啜った日に帰宅するとママ会の5千円ランチが美味しかった言い
遅くなるけど晩飯は家で食べるよと帰宅するとテーブルの上に永谷園のお茶漬けが
えぇ美しい夫婦愛です
明日12日ぶりの休みを奥スンが美容院に行くからとチビと遊び
昼に立食いうどんを啜った日に帰宅するとママ会の5千円ランチが美味しかった言い
遅くなるけど晩飯は家で食べるよと帰宅するとテーブルの上に永谷園のお茶漬けが
えぇ美しい夫婦愛です
Posted by samantha802
at 2011年01月22日 20:33

● 賢パパさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
そうそう、皆さん仲良しさんですよねぇぇ♪♪♪
もっちろん、賢パパさんのところもっっ^^v
やはり似たもの同士が自然と集まるのでしょう^^
よく集まるお友達も夫婦仲良しさんが多いです。
欲をいえば、もう少しパパのお休みがあって、もう少し家族で一緒に山に行けたらいいなぁ。。なんて。。。
そうそう、皆さん仲良しさんですよねぇぇ♪♪♪
もっちろん、賢パパさんのところもっっ^^v
やはり似たもの同士が自然と集まるのでしょう^^
よく集まるお友達も夫婦仲良しさんが多いです。
欲をいえば、もう少しパパのお休みがあって、もう少し家族で一緒に山に行けたらいいなぁ。。なんて。。。
Posted by キキ
at 2011年01月22日 20:54

● こみくちゃん、こんばんは!コメントありがとう♪♪
オチローと共通の趣味かぁぁぁ~~。
バカ話!?あ、コレあまり乗ってこないんだっけっ!?
酒!コレ合うじゃん!
カラオケ!これも合うじゃん!
仲良くみんなで飲めるのが、共通の趣味♪コレ一番よ~~~^^v
で、やっぱり漁船買いましょうっっ!
オチローと共通の趣味かぁぁぁ~~。
バカ話!?あ、コレあまり乗ってこないんだっけっ!?
酒!コレ合うじゃん!
カラオケ!これも合うじゃん!
仲良くみんなで飲めるのが、共通の趣味♪コレ一番よ~~~^^v
で、やっぱり漁船買いましょうっっ!
Posted by キキ
at 2011年01月22日 20:58

● kimatsuさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪
そうですね^^二人で同じ事を笑える!コレとっても大事ですね!
そしてウチの場合は二人で同じバカな事をする!これも大事です!!!
ところでkimatsuさん、明日の国際マラソンは出場でしょうか!?
今日箱根の帰りに、大磯ロンビーでは凄い数のテントが。
そして134号沿いには凄い数のトイレを発見してきました\(@@)/
そうですね^^二人で同じ事を笑える!コレとっても大事ですね!
そしてウチの場合は二人で同じバカな事をする!これも大事です!!!
ところでkimatsuさん、明日の国際マラソンは出場でしょうか!?
今日箱根の帰りに、大磯ロンビーでは凄い数のテントが。
そして134号沿いには凄い数のトイレを発見してきました\(@@)/
Posted by キキ
at 2011年01月22日 21:03

● samanthaさん、こんばんは~!コメントありがとうございます♪
わはは。んな事言って~~!
山に奥スンの美味しそうなオニギリ持っていってたじゃないですかぁぁ♪
・・・、ん?でも奥スンおにぎり見たのって一回だけだっけ・・・(??)
明日はお嬢ちゃんとデートでしょうか^^
たまには父子で楽しい時間を過ごしてくださいねぇぇぇ~~~♪
わはは。んな事言って~~!
山に奥スンの美味しそうなオニギリ持っていってたじゃないですかぁぁ♪
・・・、ん?でも奥スンおにぎり見たのって一回だけだっけ・・・(??)
明日はお嬢ちゃんとデートでしょうか^^
たまには父子で楽しい時間を過ごしてくださいねぇぇぇ~~~♪
Posted by キキ
at 2011年01月22日 21:08

うちの両親にも見習ってほしいっす・・・。
切なる願い・・・(笑)&(マジっす)
もともと他人の夫婦。
共通の趣味や共通の目標。目的があったら良いですね♪
切なる願い・・・(笑)&(マジっす)
もともと他人の夫婦。
共通の趣味や共通の目標。目的があったら良いですね♪
Posted by Syku
at 2011年01月23日 19:51

● Sykuさん、こんばんは!コメントありがとうございま~す♪
なっ!そんな・・・っっ!
夫婦の形も色々ですから♪喧嘩しぃしぃ、実はそれが仲良しの秘訣だったりね^^
Sykuさんはパートナーちゃんと、好きな事が一緒ですね、きっと♪
歳を重ねた時、この日のようにまったりと一緒に山歩きが出来たらいいなぁ。って思います。
70際になってもポーズとかしてるのかは疑問ですがっ!
Sykuさんのところもお幸せにねぇ~~~♪♪^^
なっ!そんな・・・っっ!
夫婦の形も色々ですから♪喧嘩しぃしぃ、実はそれが仲良しの秘訣だったりね^^
Sykuさんはパートナーちゃんと、好きな事が一緒ですね、きっと♪
歳を重ねた時、この日のようにまったりと一緒に山歩きが出来たらいいなぁ。って思います。
70際になってもポーズとかしてるのかは疑問ですがっ!
Sykuさんのところもお幸せにねぇ~~~♪♪^^
Posted by キキ
at 2011年01月23日 20:12

およ!?
意外でした、今回が初の夫婦登山だったのですね…
確かにいつも子供さんと一緒ですもんね、なかなか夫婦2人っきりでっていう機会は少ないかもしれませんね。
しかし山頂が霊園…なかなかパンチの効いた山を選択しますねwww
ですが我々が最終的に行き着くゴールは死ですから、夫婦揃って仲良く臨終の時を迎えたいという気持ちはよくわかりますよ。
う~ん、深いですねぇ。
しかしこう、言葉にしちゃうと何でしょう、こそばゆいというか恥ずかしいというかwww
でもいつまでも夫婦仲良く山続けられたら幸せですね(*´∀`*)
意外でした、今回が初の夫婦登山だったのですね…
確かにいつも子供さんと一緒ですもんね、なかなか夫婦2人っきりでっていう機会は少ないかもしれませんね。
しかし山頂が霊園…なかなかパンチの効いた山を選択しますねwww
ですが我々が最終的に行き着くゴールは死ですから、夫婦揃って仲良く臨終の時を迎えたいという気持ちはよくわかりますよ。
う~ん、深いですねぇ。
しかしこう、言葉にしちゃうと何でしょう、こそばゆいというか恥ずかしいというかwww
でもいつまでも夫婦仲良く山続けられたら幸せですね(*´∀`*)
Posted by みさわ at 2011年01月24日 10:04
● みさわさん、こんばんは~!コメントありがとうございます♪
およよよよ~~!そうだったんですよ~^^二人は初めてだったのです!
みさわさんもご夫婦登山ですね!よろしくです♪先輩♪♪
で、霊園の山を選択したわけではなくて、登ったら山頂が霊園だったのですっっ!(--;)
しかも、すご~~い広い霊園でした・・・。
いやぁ、眺めの素晴らしい霊園でしたよ~。山頂ですから!山好きな人にはお勧めかもしれません♪
夫婦登山は気持ち的に楽な部分がすごくあるな。って感じました^^
気負わず、無理せず、が、とても素直に出せますね。
また行けたらいいな♪って思いました^^
およよよよ~~!そうだったんですよ~^^二人は初めてだったのです!
みさわさんもご夫婦登山ですね!よろしくです♪先輩♪♪
で、霊園の山を選択したわけではなくて、登ったら山頂が霊園だったのですっっ!(--;)
しかも、すご~~い広い霊園でした・・・。
いやぁ、眺めの素晴らしい霊園でしたよ~。山頂ですから!山好きな人にはお勧めかもしれません♪
夫婦登山は気持ち的に楽な部分がすごくあるな。って感じました^^
気負わず、無理せず、が、とても素直に出せますね。
また行けたらいいな♪って思いました^^
Posted by キキ at 2011年01月24日 19:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。