~マコリの再挑戦!~
【 塔ノ岳の山歩記 】
いよいよ、今年も残す所あと今日1日となりました!
皆様お忙しい暮れの日々をお送りの事と思います。
さて先日の29日、前回、娘のマコリが
登りきれなかった塔ノ岳の頂上を目指してきました♪
山は、ほぼ月イチですし、登山に関してはさほど積極的でない
キキ旦那。
しかし今回ばかりは、前回リタイアしたマコリを塔ノ岳に連れて行くとヤル気満々です。
ちょっと甘えん坊な娘の性格を見抜いての事。「泣いてでも連れて行く」と言います。。。
ひ、ひぇぇ・・・大丈夫かいな・・・
という事で今回は登り口を少し変えてみました。
大倉バス停からしばらく行けば登山口に入りますが、ここを入らずもう少し奥まで行きます。
すると左側に登山道の入口が現れます。
道は少し急登になりますが、明瞭ですし、なんといっても人がほとんどいません。
人気の塔ノ岳。大体登りだしでたくさんの登山者の方に抜かされるのが常ですが、
ここならのんびりと自分達のペースで歩き出すことができます♪
すると、観音茶屋の脇に出てきます。
今回はアクセスが車ですので、体力も十分!いい感じで登っていきます。
大倉高原の家までやってきました。
ここまで余裕なマコリ!
見晴茶屋に到着。
ちょっと休憩します。前夜は年賀状の宛名書きで仕度が進まぬキキ。
キキ旦那がお弁当を作ってくれました。が、にんにくオニギリなんていう変わったオニギリもあります(@@)
マコリが大いに気に入り、にんにくオニギリばかり食べていました
さぁ、ここからキツイ登りが始まります!
多少ぐへぐへになりながらも、まだ話をしながら余裕のマコリ。駒止茶屋に到着!
さぁ、次は堀山の家までがんばろう!「なっちゃんいるかな?ひげさんいるかな?」
10日前にお世話になった堀山の家のお二人にとっても会いたいマコリです。
「あれれ~~。閉まってるぅ~~」平日ですから、今日はお休みかもしれません。
では、もうちょっと頑張りましょう!
うひぃ。。。キツイですよ。この尾根は・・・。
寝不足のキキとキキ旦那。そしてマコリともうぐへぐへです。タックンだけ元気!
この辺りまで上がってくれば、眺めが良くなります。
ひーこらで、やっと花立山荘です。
「うへー。まだ登るのぉ~(><)」と、マコリ。
「ねぇ、おかあさん、あとどれくらいで頂上に着くの?」
「えーとですね・・・、歩いてれば頂上に着きます!」
雪が少し残っています。「ほら!雪だよ!」「・・・・・・。」余裕なしのマコリ・・・。
あ!あとちょっとだ!頑張れマコリ!
やったね♪よかった!今回は登れました♪
「賢パパさん、じゅんお兄ちゃん、マコリ登れたよーー!!」
富士山はちょっと雲に隠れてきちゃったけど、いいもんね^^やっと登れた塔ノ岳。
前回来ているので「こっちだよ」とマコリを小屋に案内するタックン。
ノートも書けたし、楽しみにしていた小屋のカップラーメン。そして山バッジも今回は2つ買いました^^
さぁ、降りましょう!また帰りも長いですからね!
もたもた歩いてると日が暮れてしまいます!
おおーーー!チャンプと会いました!
「あっ!開いてるよーーー!」
堀山の家が開いていました!中で少し休憩させてもらいます。
「年末年始の営業の準備でさっき上がってきたのよ」と、なっちゃん。
ちょっとのつもりが、居心地良くって長居してしまいました^^
タックンもマコリも優しいひげさんとなっちゃんにまた会えてとっても嬉しい♪
前回のお礼も言えたし、マコリも無事登れて、悔いの残ること無い年内最終山行となりました!
いやぁ~、良かった!!
たいした山も行けず、子連れ登山の情報源としてお役に立つ事もままならぬキキブログ。
ご訪問いただいた方々には感謝とそして申し訳ない気持ちでいっぱいです
今年も皆様にコメントたくさん頂いたり、新しい出会いがあったりと、嬉しい一年でございました。
本当にありがとうございました。
皆様の来年がまた素晴らしい年でありますことを心より願っております。
よい年越しをお迎え下さい♪
【 塔ノ岳 】
この日のヤマレコ参考記録は
コチラ
【コースタイム】
7:35登山口⇒18分⇒7:53観音茶屋7:58⇒7分⇒8:05分岐下⇒14分⇒8:19大倉高原の家8:25
⇒10分⇒8:35見晴茶屋見晴茶屋8:45⇒45分⇒9:30駒止茶屋9:35⇒20分⇒9:55堀山の家10:00
⇒1時間10分⇒11:10花立山荘11:20⇒40分⇒12:00塔ノ岳
塔ノ岳12:50⇒30分⇒13:20花立山荘13:25⇒50分⇒14:15堀山の家15:00⇒15分⇒15:15駒止茶屋
⇒25分⇒15:40見晴茶屋見晴茶屋15:48⇒10分⇒15:58観音茶屋⇒16:00観音茶屋⇒10分⇒16:10登山口
【歩行時間】小2・小3
《行動歩行時間》<登り>3時間44分<下り>2時間23分<TTL>6時間7分
《参考歩行時間》<登り>3時間10分<下り>2時間15分<TTL>5時間25分
【積雪状況】
この日12/29は積雪はコース上にほぼありません。
金冷シ→塔ノ岳山頂間に少し見られるものの、登山道上ではまず無し。
霜、融雪による泥濘は前夜気温が高かった為かさほどではありませんでした。
本日の方が冷え込みが厳しい為、この限りではありません。
【登山口】
今回は大倉登山口から少し入ったところにある登山道から。
ショートカットになるかどうかはわかりません。おそらく同じくらい。
取付きから観音茶屋までは細い登山道の急登。途中鹿防御柵通ります。
人は断然少なくていいです。が、観音茶屋からは一緒です。
【トイレ・小屋】
小屋は平日休業もあります。尊仏は通年営業。また年末年始にかけては営業する小屋もあります。
トイレは大倉バス停、頂上、各営業小屋。
来年の皆様の山行が楽しくまた安全でありますように♪