~二日で三山行けるかな?~
入笠山山頂から甲斐駒を望む
南アルプス前衛の山、
入笠・日向・甘利の三山。
各山、長いコースも設定可能なのですが、今回も私一人引率です。
短いコースにせざるをえない訳ですが、ちと、モノ足りない!
「そっか!どれもちょっとづつ登ればよいのだ!」
「山のハシゴってやった事ないもんねぇ~♪♪」
今回初の山ハシゴ。縦走じゃ、あ~りません!しかし、なかなか楽しかったのでありました^^
【 1日目 ・ 入笠山の山歩記 ・ 2回目 ・ 母子山行 】
今年の7月に歩いた入笠山。この時お天気には恵まれたのですが、遠望はイマイチでした。
お花畑も素晴らしく、それはそれは楽しんだ山歩きだったのですが・・・。その時の
入笠山。
今年中に、大パノラマと言われている入笠山に是非逢いたい!
で、行ってきました。そして、良かった!大展望!念願叶ってめでたく年が越せますよ~♪
さて、前日子供達の授業参観が終わってから、午後自宅出発です。
下りはスイスイで嬉しいですね^^といいつつ、やはり3時間半はかかります。
中央道で八ヶ岳が見え始めるとテンションUP! 車中泊子供は大好き♪大盛上がり↑
富士見パノラマリゾートの駐車場で車中泊。もうテントは寒いし・・・。
というか、車中泊も、もう寒いや。そろそろ前夜泊は厳しいですね。
翌朝は、5時過ぎに駐車場を出て、大阿原湿原まで林道を走ります。
大阿原湿原に明るくなる前に到着しました。が、誰もいませんでした。
6時過ぎに明るくなってきたので、歩き出します。子供達は車で朝ごはん。
君たちは、寝てて起きたら、もう登山口ですね。いいなぁ^^;
外気温は0℃。でも風が無いので、思ったほどそんなに寒くないです。
昨晩の車の中の方が寒かったぞ。
舗装の林道を歩きます。唐松の黄葉が素晴らしく、唐松の落葉が林道脇を埋め尽くしています。
こんな所を歩くのが子供にはとっても楽しいらしいです。
しばらく行くと登山口に。ここから登山道になります。
登山道は歩きやすいですが、次第に斜度を増します。でも最後の10分位がちょっと急なだけです。
早いですが、もう、着きました!ぬわんと!トータル40分♪
わほほ~~い!大展望だ~~~♪
まず、やっぱり最初に探しちゃう!富士山♪
冠雪富士山ズーム!
そのまま左(東)へ。どうやら丹沢の蛭ヶ岳とか見えるらしいのですが、どれがどれじゃ!(??)
さらに左へ、奥秩父の山です。
金峰山ズーム!五丈岩が見えますでしょうか?
目の前にそびえる八ヶ岳!すんばらすぃ~~♪
雪化粧になりました!北ア(毎度ながら北部怪すぃ~^^;)
五竜、鹿島槍
槍ヶ岳と穂高
2週間前に登った御嶽山!こんなに雪が!
中央アルプス
右から木曽駒ピーク、中岳ピーク、宝剣。中岳と宝剣の間に黒い点。もしや宝剣山荘!?
甲斐駒と鋸岳!
「ひゃー!きゃー!わぁー!すご~い♪」
と、一人写真を撮りまくるキキをよそに・・・
なにやら石を物色中のタックン・・・。 え?その石どーすんの?
ケルン作りに余念のないタックン・・・。
展望もケルン作りも満喫です~♪
バイバ~イ富士山!また来るねぇ♪
甲斐駒を正面に下山します。
うひゃぁ~!葉っぱも凍ってる(@@)
下山後、車で南下して、この日二座目の日向(ひなた)山へ向かいます!
続きは明日~♪