2016年02月18日
頑張らない登山~木曽駒テント泊~
~秋の紅葉・木曽駒はテント泊で~
もう最近は頑張らない登山。
もう最近は頑張らない登山。
え?前からじゃない?とか言わない!!!
重たいのとかもうヤだし。(前から持てないじゃん・・・)
もう体力無いし・・・。(前から無いじゃん・・・・)
歳だから無理できないし・・・。(歳は関係ないような・・・)
いわゆる、『楽して登山のテント山行』!

【 木曽駒ヶ岳の山歩記 ・ 4回目 ・ テント泊 ・ 家族山行 】
仲良し家族ですから、お休み合わせてたまにはテント泊でもしようじゃないの。
でもテントだし、体力ないし、『楽してテント泊』するにはどこにしようか???
もう、ここしかないねー。木曽駒ヶ岳!
『楽して登山』 といえども、小一時間以上テント担がにゃいかんわけです。
あぁ、荷物も重いが気も重い・・・(ウマい!笑)

去年の秋のレポなもんで季節の臨場感がホント全くありゃしない(笑)
この日抜群の紅葉っぷりなんです。
この黄葉がひと晩経ったらまた一段と黄色くなって、それはもう一日で違うもんだとビックリ(°д°)したんですが、

こんなに素敵な黄葉の千畳敷。んが、重い荷物で歩くもんで、ちゃんと景色が楽しんで見えてるのか少々の疑問はあるわな。

大体もうね、ちょっとの段差で 『あ゜っ!』 とか 『う゜っ』 とか、日本語に無い発音の声が出るわけ。
お・・・・、お゜も゜た゜い゜・・・・。

そうそう、マコリが夏休みに鼠径ヘルニアの手術したから、余計にあまり重たいもの持たせられなくて、

そうそう、マコリが夏休みに鼠径ヘルニアの手術したから、余計にあまり重たいもの持たせられなくて、
その分ちょっと重たくなっちゃったりしたのもあるけど、まぁ一時間ちょい行程だし乗越浄土までの急坂がんばー!

高度が上がって真横を見れば紅葉も山の斜面も目の前。
もう、ふぅふぅどころか、ヒィヒィで上がってきました。

高度が上がって真横を見れば紅葉も山の斜面も目の前。
もう、ふぅふぅどころか、ヒィヒィで上がってきました。
頑張らない山登りなんですが、うちらなりに頑張っとるがな。。。

いい天気です!好きなドット黄葉も現れました♪

あっちの方へ行きますよ~



あっ!富士山だ♪

中岳が見えてきました。

中岳ピーク。
巻く。巻きます。巻かせてください。
(荷が重い時の三段活用)

ところが、ありゃ、岩道狭くて荷物がハマる!ハマる!(笑) 歩きにくいったらない。

この巻道、大人は問題ないけど、あんまり小さい子は通らない方がいいね。
あと荷物がハマるね。(笑) マット横付けにしてるのも悪いんだけど^^;


荷物はハマりますが、なかなか眺めの良い登山道で楽しいです。

いつも日帰りだからロープウェイ混むのも嫌で超時短ピストンな木曽駒。

ところが、ありゃ、岩道狭くて荷物がハマる!ハマる!(笑) 歩きにくいったらない。

この巻道、大人は問題ないけど、あんまり小さい子は通らない方がいいね。
あと荷物がハマるね。(笑) マット横付けにしてるのも悪いんだけど^^;


荷物はハマりますが、なかなか眺めの良い登山道で楽しいです。

いつも日帰りだからロープウェイ混むのも嫌で超時短ピストンな木曽駒。
時間がないから寄り道巻道しないもんね。
今回は楽しめてます!

着いた!短いけど長かった!重たかった!

今日の寝床も完成♪

楽しいテント泊の始まりです♪

着いた!短いけど長かった!重たかった!

今日の寝床も完成♪

楽しいテント泊の始まりです♪
続く!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。