~群馬の隠れ名山へ!!~
9月の三連休。
どっこも、混みそうでないかい!!
それならば・・・・。
あえて、ここは
ググッと群馬!に行ってみるでしょー♪
群馬ったって、○○や○○なんてメジャーな山ぢゃないよん!
あ・・・!(゜ロ゜) さういえば・・・(゜ロ゜)(゜ロ゜)
すみません!
初日のみ、草津白根山、観光の山?に行ってきちゃいました!(ーー;)
この湯釜を子ども達に見せてあげたかったので・・・。
最初は雲が切れてこんな青空も広がったりしてたのですが、
本白根に向かうには酷すぎるガスまみれに。
手前のピークだけササッと歩いて帰ってきちゃいました!
さて、ここから本題です。
このキキブログ、ひどいですねぇ。
百名山の草津白根はどうにも二の次。
まぁ、天気が悪かった。っていうのももちろんありますが。
いや、だってね♪
上州の秘境、野反湖の山が素晴らしすぎるんだもの♪
【 野反湖・三壁山~カモシカ平~エビ山の山歩記 】
草津白根をササッと引き上げて向かった先はお隣にある野反湖(のぞりこ)。
実は昔キキ旦那と二人で初めて旅行に来た先がここ野反(のぞり)湖でした。キャー
そんなコトはさておき。
この野反湖、日本にありながら、まるで外国の北欧の様な景観と謳(うた)われており、
恐ろしく遠い遠い道のりの果てにたどりついた山奥に、突如開けるこの景色はまさに別天地。
以前釣りをしている友人から、日本で一番キレイな場所。と教えてもらったのがこの野反湖。
しかし、昔訪れた際(前述のキキ旦那とね)に、
湖を囲む素晴らしい山々が歩く対象の山に見えなかった愚か者のキキ。
全くもって、バカですた。あー!!もったいな!!
この辺りの山々が実は歩けて、しかもすごく良い所。と知ったのは、群馬在住の山友達からの情報。
marumiさん、ありがとう♪
野反湖湖畔にあります野反湖キャンプ場が今回のベースキャンプです♪
素晴らしいロケーションのキャンプ場。
さらに、変に区画整備とかされてなくて、フリーな感じだしさ。
うちらみたいな野宿なんだかキャンプもどきなんだかよくわからなくて
しかも母子だし。みたいな人種には割合幕営しやすいわけです。
このキャンプ場、駐車場から幕営場までの車が乗り入れできないのもウリ。
もちろん、リアカー引くんだい。(私が!!!!)
シェルパ斉藤さんの女バージョンに憧れてます♪うふ♪
子ども達も平坦な所では手伝います。リアカーって、そういえばあまり引く機会って無いですよね?
そういう私も、ひょっとしたら初めてだったかもしれません。
ってか、駐車場からテン場までのこのリアカー10分間で、
シェルパ齊藤さんの女バージョンは絶対無理って確認できました!
リアカーの旅って凄すぎる!!!
マコリも乗せてみました・・・。(・o・)/ byタックン
三連休ですからちょっと混んでるとは思いますけど。
それにしたって、多分どっかのどこそこのキャンプ場よりはうちらには良かったと思います。
ちなみに我が家のテント(左)脇のタープは後ろの人のものです。( ̄ー ̄)
もう、子ども達が大きくなってきてしまって、エスパース2~3人用だと、三人で寝るには狭いですわ。
このサイト、一張いくらなんで、今回ケチりましたが。
野反(のぞり)湖って人造湖だったというのを、今回はじめて知りました。
わからないくらい、景観が自然なんです。
その様(なるべく自然に近く)に造ってあるとの話ですが、
湖が出来る前は湿原だったそうです。
これを聞いてなるほど!と思いました。
湿原ということは、もしかしたら太古の昔は、湖とまではいかなくても沼だった可能性は大です。
元に戻ったと考えれば、さほど違和感がないのも頷けます!
あくまで、推測です。
夕飯。別にどうでもいいメニューですが、すべて道中の草津のセブンイレブンで調達。
おでん、しょうが焼き(セブンシリーズ)、サラダ。(しょうが焼きが意外とイケるんです!)
キュウリは道の駅六合(「くに」と読みます)で地場産を購入。炊いた白米、サバ缶、スープと味噌汁。
直火OKなので(ここが肝心!)焚き火します。っつか、寒くて寒くて焚き火が必須。
焚き火の後は燃えカスや炭などをキレイに片付けてくれればOKとの事です。^^ byキャンプ場のスタッフさん。
翌朝、いよいよ、野反湖の山へ!!
野反湖キャンプ場の駐車場から出発します。
ちゃんと道標があるので心配なし!
それにしても、ええ天気だがや。
キャンプ場のロッジの間を抜けて、取り付きへ。
登山道に入った途端、笹刈りの道へ。
陽射しは暑いですが、9月のこの山奥でこの標高だと風はひんやり気持ちよい。
野反(のぞり)湖。
箱根芦ノ湖を囲む外輪山とちょっと景観が似ているね!と、子ども達と話しながら。
って事は・・・。
野反湖外輪全山縦走!?
やってみた~~~い!!!\(≧▽≦)/
でも今日は野反湖北西部の周回で。
このコースだけでコースタイム5時間くらいかかりますんで、一日じゃ無理ですがな。
少し秋色になってきた青空と開放感ある登山道!!こりゃいいね!!
すでにこの登りでこれからが期待大♪です。
あちらに見えるのは地蔵山方面に白砂山(しらすなやま)が!ツウな方に人気の山です。
野反湖全容見渡します。やっぱりステキだ。どの季節に来ても、ここはきっとキレイだね。
眺めから登山道に戻ります。最初のピーク、三壁山は地味な山頂。
そう!こんな感じも箱根の山っぽいぜ!!ますます気に入った!!
三壁山からはまたも展望のよい開けた登山道。
これは気持ちが良い~~~♪
三壁山を振り返ります。
左に野反湖。
登山道の道自体はこんな地味な箇所も。人一人分って感じよ。
草津の温泉街を見ます。雲がかかっているところが草津白根山。今日も隠れてます。
朝登り出した時に、見えた山はおそらく浅間山。
近い様で遠くて。でも存在感はそりゃすごくて。
写真後で撮ろうと思ってたらあっという間にガスがかりになり、遠望は望めなくなりました。
ここで分岐が現れます。カモシカ平への分岐。
マコリが珍しく 「このカモシカ平って所に行ってみたい!」と言い出します。
名前が気に入ったんだか、それとも地図にお花畑の記載があったのを見たからか。
マコリがそんな事言い出すのって本当に珍しいので(出来ればスルーしたい派です)
これは尊重してあげよう♪と、行ってみる事にしました。
カモシカ平へは一回少し下ります。下って帰ってくるのに約50分。
最初の予定では全くスルーのつもりでした。
約1時間オーバーしますし。その分先へ進もうと考えていたぐらいです。
ところが!!
降りてみた先には、上州の秘境と呼ばれる素晴らしい草原が!!
でかした!マコリ!!
続くのだ!