~新緑の山小屋で愉しむ山菜料理~
5月の下旬の週末、大菩薩の山小屋のご主人による素敵な計らいで山菜宴会をしてきました。
【 大菩薩丸川峠の山歩記 ・ 友人山行 】
2018年5月下旬
翌月に手術を控えていた私に、何かあったらいけないからね~と一緒に歩いてくれる仲間達。
運動や生活は普段どおり何しても構わないのですが、
もうこの時は重たいものがあまり持てなくなっていて、事前に、
「お酒は持ってくから大丈夫!」
「お昼のおにぎりは任せて!」
と、有り難いメール
涙出る・・・。。゚(。ノωヽ。)゚。
ゆっくりでしか歩けないんだけど、
ずっと一緒に歩いてもらいました。
ありがとう~!
:*・゚☆.。.:*・゚£(。・”・)o[†…Thanks…†]o(・”・。)β。.:*・゚☆.。.:*
この時期はまさに新緑!
鮮やかな黄緑色の森の中を春蟬(ハルゼミ)の大合唱を聞きながら進みます。
今回行くと決めたのも、歩けたのも、このルートはほぼ平坦だから。
リハビリ山行などにもおすすめのコースです。
皆が心配していたのはただひとつ。
今年は山菜が早い・・・。
もう少ないかも、採れないかもね~。と危惧しつつ目的地に到着!
お昼くらいには到着したので、のんびり外でビール飲みながらお昼食べて。
いただいたキンキンに冷えた缶サワーとこぎつねご飯のおにぎり、すっごい美味しかったなぁ。
寝床など準備しながら、
仕事都合で後から合流のお一人も夕方前には到着できて早速初めましょう♪
と、いきなりドーン!と出てきたのはコシアブラの天ぷら!
只木さんが次から次へと揚げてくれます。
本当に今年は暖かくなるのが早かったから、山菜も早くて。
コシアブラこんなにたくさん!すごい大変だったと思います。
感謝して感謝して、たくさんいただきます!!!
手際よく次々と山菜を揚げる只木さん。
山菜の天ぷらといったらお蕎麦でしょう!と用意してくれたのがベベオさん夫妻。
薬味もたくさん用意してくれて、準備大変だったでしょう。
しかもこの紙皿が使い勝手が良くて蕎麦完食後も7時間ぐらい宴会中ずっと使われてたという。笑
ここに来る時はみんな持ち寄り。
人参と烏賊の炊いたの、大量のポテトサラダ、牛サーロインステーキ、いくらとリコッタチーズ、そら豆炒め、
鯛の昆布で〆たお刺身も二種、チキンステーキ、セロリの梅和え、鹿肉焼いたの、アヒージョ
日本酒、ワイン、焼酎、お酒も極上に美味しいのたくさん!
只木さんから、コシアブラのおひたし、コシアブラマヨネーズ和え、只木さん特製サラダ、
末澤さんから絶品の山菜の煮物をいただき、山梨の美味しい馬刺しも持ち寄り。
明るいうちからたくさん盛り上がって、
それで今日は貸し切りに計らっていただいて、皆と楽しく幸せなひと時。
只木さんがパスタ作るね~。と。
コシアブラのパスタ。絶品!
夜も更けて、ひとりふたり寝床に入り、11時過ぎには就寝。
夜になると鹿が周りにたくさんいて目が沢山光って面白い面白い。ってみんな言うんだけど、
私が外に行くとなぜか毎回居ない。。。。
翌朝
ゆっくり起きて、のんびり朝ごはんの支度。
爽やかですが、誰も山頂行かないんだって^^;
朝からまた只木さんがコシアブラのパスタを作ってくれます
隣は朝食用のメザシを焼いてます。
丸鍋で炊いたご飯と、持ち寄ったおかず、コシアブラのパスタ、朝ごはん、いただきます♪
プチ丸鍋会山菜パーティー。
かなり充実の今回でした。
ミス(ミセス)丸鍋♥
毎年募集コンテストいたします。(笑)
この号に丸川荘と今回同行のベベオさんの写真が掲載