水の月に燕岳

キキ

2013年06月29日 01:22

~ミズノツキにツバクロダケ~

=前編=




只今梅雨真っ盛り中のジャパンですが。




6月入ってから3週間も山歩いてないので・・・

ちょっと気がふれてきましたので・・・・

(もちろん冗談です)


梅雨の隙間にツバクロってきました!




【 燕岳の山歩記 ・ 無雪期 ・ 2回目 ・ 母子登山 】




またも前夜発、車中泊です。今回は中房まで行きました。
長野に入ればすでに子どもたちはぐっすり。
林道の一人運転って何回走っていても毎回心細くなります・・・。(;_;)

駐車場、6月はまだシーズン前で午前0時着でもまだ空きもあり大丈夫でしたが
これからの時期、この燕岳ですから、そうそう問屋が下ろさなくなりそうです。


中房温泉の登山口はまだ人も少なくて。 マイペースで歩けそうな予感です^^

 







まぁ、のっけからキッツーな勾配が始まりますが、歩き出しはまだまだ順調なわけで・・・。







先日タイミングよくコメントいただきましたが、この時期ウェアリング悩みますね。


暑いのか寒いのか、梅雨なので足回りはしっかりした方が?とか。


今回はこれで行ってみました!まずマコリ。(小5/10歳/♀)

トップ / 速乾ポロシャツ 《 コロンビア(大人用のXS) 》
ボトム / キルティングショートパンツ 《 ユニクロ 》
ヒートテックタイツ 《 ユニクロ 》
レッグウォーマー 《 メーカー不明・カモシカスポーツで購入 》
腰に巻いたパーカー 《 ユニクロ(スポーツ用DRY生地) 》
頭に巻いた八ヶ岳手拭い 《 蓼科山荘で購入 》

ザック / ドイター(子供用)
スパッツ / Kenkoshya ロングスパッツ (2000円くらいでしたが長さが重宝してます)
靴 / HiTec子供用トレッキングシューズ(Y&Cchan家からのおさがり♪)




ザックの中身~♪

長袖ヒートテックTシャツ2枚(ユニクロ)一枚途中で脱ぎました。
半袖Tシャツ(ダクロン / モンベル)
フリース(前ジッパー)
ダウンジャケット(ユニクロ)
雨具(モンベル)
フリース帽子
グローブ(スキー用)
裏地フリース長パンツ(ユニクロ)
下着・靴下





さて雲行きが??それともただのガス??涼しくていいんですけどね・・・。






お向かいにそびえる有明山。




燕岳、合戦小屋までは黙々樹林帯ですので、このお向かいに鎮座する有明山を見ながら、
どれくらい登ったかの指針にすると子どもも少し張り合いになるかもしれません。





さて、タックンのウェアリング。(小6・11歳・♂)

トップ / 長袖Tシャツ 《 ユニクロヒートテック 》
半袖Tシャツ 《 ノースフェイス・ダクロン(キキのお古kid's140) 》
ボトム / ボーダーショートパンツ 《 ファッションセンターシマムラ 》
タイツ 《 ユニクロ 》
頭に巻いてるのはタオル

ザック / オスプレイ(大人用)
スパッツ / Kenkoshya ロングスパッツ (2000円くらいでしたが長さが重宝してます)
靴 / HiTec子供用トレッキングシューズ(Y&Cchan家からのおさがり♪)




タックンのザックの中身は・・・。

長袖ヒートテックTシャツ1枚(ユニクロ)
半袖Tシャツ(ダクロン / モンベル)
フリース(前ジッパー・マザウェイズで購入。薄手で良い)
ダウンジャケット(ユニクロ)
雨具(長野のアウトドアショップで購入。安価ですが使えてまする。)
フリース帽子
フリース手袋
長パンツ(中薄手の動きやすいパンツ)
下着・靴下




順調にベンチを通過していきます!







が・・・。富士見ベンチを過ぎたあたりで雨が・・・。









合戦小屋までとりあえず頑張りましょう。









合戦小屋に付けば本降りに!(@@) ちょうどいいタイミングで到着できました!

こんなに降ってるなら、雨宿りも兼ねて、もうお昼にしちゃえ!



カップ麺は350円。お湯を入れてくれてこの値段。今回は小屋泊まりでザックはなるべくコンパクトに。
荷物が限られるので湯沸しセットも持参してません。
カップ麺類も最初から小屋や売店で購入予定で登ってます。




しばらくすれば面白いようにグングン晴れてきました!










青空が見えてくればテンションも上がります!!









わぁ~~~お!









下から湧き上がる雲!6月はこんな自然の姿が素敵です!








ところがこの人・・・(T▽T)







マコリ、テンション、だだ下がり・・・。




元々登りに弱いのだが、久々のデカい山で後半グデグデである・・・。



もう、まさに、LINEに出てくるキャラクターそのものと一緒に歩いている感じである。




ホントにコレ状態・・・。









雪が出てきましたが、ノーアイゼンで大丈夫との下調べは済んでます。






ストックは余分に1本持ちで計3本。


雪道では一本づつ使います。



マコリも雪道で少しテンションアップか!?









小屋も近づいてきました!










おっと!夏道は通行止め!




左側迂回で冬道を行きます!





ここで遠回りと知ったマコリは再度・・・



こいつに変身・・・。








こんなに絶景の気持ちいい歩きなんですけどね~。






タックンは相変わらず登りに強いのでグイグイ登っていきます。



途中ですれ違ったほかの登山者の方にも褒められる程の歩きっぷりである。

「お兄ちゃんは力強い歩きですね~。山登りに合ってますねぇ!」



あ、あいつは全然合ってないのか・・・?(笑)




10歩歩いてひと休み状態で歩いていきます。ヒマラヤの高所登山かよ・・。





あぁ・・・。まだコレだよ・・・。






念のため申しておきますが、バテてるわけではなく、登りがきらいなだけであります・・・。^^;




ほれ、もうすぐじゃ!がんばれっ!





眺めもさらにいい感じに!








山荘裏にやっと到着~!








きゃー!(≧∇≦) !




前回は1km先の山頂方面すら望めなかったこの燕岳。今日はバッチリではないかい!



行くなら・・・・。



今でしょっっっ!!






山荘に入れば

「マコリ疲れたも~ん!山頂行くのは明日でいいも~ん!」

とか言い出しかねないのは絶対的に想像できる。だって親だもの。

ここは靴すら脱がず、ザックを玄関先にデポさせてもらい即効で山頂往復を狙う目論見。


ピーチク何か言っておったが(「後でにしようよ~」とか)とりあえず、無視。



これが大当たりで、とりあえずこの時行っておいて良かった!


続くのだ!





翌日の朝焼けが、それはそれは見事なネクスト記事に乞うご期待♪







【 燕岳 】

この日のヤマレコ山行記録春緑と残雪と6月の雲【燕岳】




登山道は合戦小屋まで雪はありません。
合戦小屋より所々雪道ですがノーアイゼンで大丈夫です。
子連れの場合、1、2箇所いやらしい所もあります。
行けないこともないですが、もう少し雪が溶けてからの方がより安心して歩けます。
燕山荘から山頂間にも雪の残る箇所もありますが、問題ありません。

そろそろ花の時期に。
登山道ではイワカガミがたくさん。



【コース状況&子供の歩き】


コース上、危険箇所は特にありませんが延々急登が続きます。
また、コース的には子供にはちょっと長くなります。

しょっぱなから木製の階段や石ゴロゴロの登山道の急登が続きます。
たまに平坦部もありますが、95%は登りかも~。
急登度は常に★★★★☆な、感じです。(子供目安です)

2箇所ほど鎖とロープ箇所あります。
最初は第2ベンチから第3ベンチの間。
ゆっくり行けば問題ありません。

2箇所目は合戦小屋から燕山荘までの間。
谷側が切れ落ちておりますが、足場の幅はしっかりしており
鎖も設置されているのでゆっくり行けば問題ありません。
(この箇所2013/6/23現在まだ残雪有り。子どもの通過は慎重に)

燕山荘では子連れ登山を推奨しており、どんどん連れてきてください!と嬉しいお言葉。
スタッフの方もとても親切ですし、子供連れでも安心して泊まれる山小屋です。
(だからといって甘えてばかりもいけないですね。 山小屋のルールはきちんと守りたいところです。)

年齢的にはやはり登りの厳しい尾根なので、あまり小さい子には不向きでしょう。
オーナーも仰ってますが、6歳過ぎてからの方が良いでしょう。との事。
私も今回子連れで歩いてみて、大体それくらいの年齢を過ぎてからの方が良いかと思いました。
子供の歩ける度具合にもよりますが。。。。
トイレも中房過ぎたら合戦小屋までありません。
それだけの時間トイレが我慢できる年齢にならないと少し厳しいですね。



【トイレ】

中房駐車場に簡易トイレ(駐車場、トイレ共夜間電気は付きません)
中房温泉に立派な公衆トイレ(ペーパーあり)
合戦小屋(ペーパー有り洋式)
燕山荘(小屋内にありとてもきれい。ペーパー有り水洗)

【水場】

第一ベンチ、燕山荘(宿泊者利用可)




<燕岳記事リンク>


2011年8月 小屋泊一泊二日 小3・小4

子連れて燕
山小屋泊燕岳
マタクルネ燕


2013年6月下旬 小屋泊一泊二日 小5・小6

水の月に燕岳
蝉の羽月に燕岳








あなたにおススメの記事
関連記事