~トラウマ克服!ホームの大楠山へGo~~♪~
昨年の11月でしたでしょうか。。。
タックン、この大楠山の渓流遊歩道で
川にドボン!
全然大した事ではなかったのですが、やっぱ、こういうのって子供にはトラウマになるんだなぁ。
今年に入ってから
「どうする~~?大楠山にしちゃおうかぁ?」と問いかけると、
「う~ん・・・。いいんだけどぉ~~。川の道行くのぉ??・・・・タックン川はなぁ・・・。」
うひー!タックン!完全なトラウマだね!
こういう時は、オトウサンも一緒に行きましょう~~!
前夜・・・。
「お父さんは、大楠山は初めてだからね!タックンが案内してあげてね。」
「そうだ!川の道を行こうよ!キレイだし、お父さんも一緒だから大丈夫だよ!」
「え~。川の道行くの~~?タックンまた落ちちゃうかもしれないしぃ・・・。」
「大丈夫!落ちても着替えればいいじゃん!今度は着替えもって行くよ!」
「う~~ん・・・。」
乗り気でないまま、寝るタックン。その晩、夫キキ旦那に事の始終を話すキキ。
すぐさま、
「明日は大楠山だっっ!タックンは川だっっ!」と逆に乗り気なキキ旦那。
翌朝、タックンを説伏せ、学校から帰ったら即座に大楠山にGO~~~!って車で20分足らずですが
着いた所は、海・海・海~~♪
海から歩いて10分ほど。前田川分岐に来ます。
看板がちょっとクタビレてきたなぁ・・・。 えっ!?川に入る遊歩道が工事中(@@)
この日、前田川遊歩道は工事中!?「もう少し先に入口がありますよ~」工事の方が教えてくれました。
どうやらここか?? この住宅の前
えっ!?こんなトコ行っていいのかな・・・。 アルミハシゴとかで降りるんですよ。
そこからは普段どおり。川沿いの散策路を気持ちよく歩きます。
プチ滝♪
気持ちいですねぇ。夏の暑い時期も気持ちいいです♪
水面に映る緑達
飛び石ゾーンです♪ この三角の石で前回ドボン!
今回は水量も少ないし、余裕で渡れました^^(というか普通は問題ありません!)
タックンも無事トラウマ克服しました♪ゲンキンなもので、怖くなくなれば楽しい♪何回も飛んで渡って^^;
登山道に入る為、川から一回上に上がります。
すると工事中の方に「帰りは危ないから通らないで下さいね。」と言われました。
工事中は通過禁止みたいです(@@)
さ!ここから登山道に入ります!
自然がたくさんの前田川コース。尾根伝いに歩きます。適度に登り、適度にアップダウンあり、大変歩きやすい。
午後の陽だまり♪
ぐりんぐりんな樹
話も弾みながら歩きます。
1時間ほどで山頂です。平日だし人も少ない。お決まりの海も眺めます。
頂上の展望台からマコリを撮る。結構高くて、足ブルブル(><)
人工物の高い所は苦手です!
自衛隊のヘリが凄い数で編隊を組み通過中!木更津駐屯地まで行くのかな?
さて、今日の
「大楠山山カフェ」は、ミルクティーに葉山日影茶屋のクッキー
右側のラングドシャが絶品です♪
ラ・マレード・チャヤのクッキー
山頂の展望台と房総方面の景色
この山、毎回思いますが、周りにある鉄塔がなければ、素晴らしいんだけどなぁ・・・。
今日の足元ファッション♪先月の誕生日にキキ旦那がくれたレッグウォーマー♪
帰りは芦名口へ降りますので、林道です。
「走るかっ!?」
「うぉし!走ろうっ!」
「おりゃー!トレランだぁ~~~!」
ちなみに子供達は最近ブームの長靴です。
長靴トレイルランという新しいジャンルを確立したこの日!
ひ、ひぇぇぇ。。。。付いて行けないキキ・・・。 途中マコリと「走っている風」になりさがり、10分遅れて到着。
デロデロに何故か疲れて、バスで立石まで。。。
キキ 「は、走れない・・・。登りが全然走れなかったよぅ~!(ToT)やっぱ登山靴だからじゃない?」
旦那 「んなわけないだろっ!もう体力が落ちてるんだよ!登山靴のせいにするんじゃな~い!!」
立石駐車場から車に乗り、どこか銭湯でも行こうかぁ♪となりました。
走り出してすぐ、、、ふと見ると、フロントガラスの向こう側にペットボトルが!!(@@)
「ぎゃぁぁあーーー!!ちょっとぉぉぉ~~!おわわぁぁ!大変~~~!」
「うおっ!そいえば置いてたの忘れてたっっ!」
子供達も・・・
「ひぃぃぃぃぃ~~~!」
「わわ!落ちそう!!!」
そーっと走って・・・・・「おぉぉぉぉ!」
そーっと曲がって・・・「わはは!落ちなかった!」
そーっと停まって・・・「はぁぁぁ~~~。ドキドキ!」
無事回収!
この辺り、温泉という温泉やスーパー銭湯もなかなかありません。
東逗子にある「あづま湯」でひとっ風呂浴びました♪
さて、冬になりこの辺りも歩きやすくなってきました♪
三浦アルプストレイル縦走を試みようとしているキキ。
先日、地図を切り貼り!
「で、でけたぁぁぁーーー!」
2時間もかかったぞ!
んが、どうやって折りたたむのか疑問・・・
【 大楠山 】
前田橋~大楠山~芦名口
【コースタイム】
12:40立石P⇒12:55前田橋BT⇒前田川遊歩道⇒13:20大楠山登山口⇒14:10雨量観測所⇒14:15大楠山山頂
15:00大楠山山頂⇒15:25大楠芦名口京急ストア前
【歩行時間】
前田橋遊歩道コース通過
《行動歩行時間》<登り>1時間30分<下り>25分(35分)<TTL>1時間55分
《参考歩行時間》<登り>1時間35分<下り>1時間<TTL>2時間35分
【子供の歩き・コース状況】
危険箇所は特にありません。
泥濘も多いので滑り易いときもあります。
この日は連日の晴天続きでとても歩きやすかったです。
積雪も年間通してほとんどありません!
前田橋遊歩道は渓流の中を歩き(木道や飛び石があります)いい感じですが、
只今工事中で通行禁止だそうです。(通った後に言われました)
前田橋コースは自然いっぱいの登山道と階段のミックス。大楠芦名口コースは林道歩きになります。
トイレは各登山口沿いと山頂にあります。山頂には売店があり、お菓子やジュースがあります。
【 アクセス 】
逗子駅からバスで、前田橋下車。逗子から混んでなければ20分くらいです。
横須賀市民病院行か佐島行きなど同じ路線で。バス便は結構有ります。
【 参考HPへジャンプ! 】
立石公園駐車場 開放時間が決まっています。時間要確認。
大楠山ハイキングコースガイド
大楠山ハイキングコース
阿部倉温泉 ちょっと高いかな?1000円
あづま湯 葉山に銭湯はありません。ここか、もしくは横須賀市内に。
実はこんな所もあるらしい!!
葉山・星山温泉
この星山温泉。秘湯マニアには有名の様で、「星山温泉」でググるとたくさんヒットします!
興味のある方は是非♪うちは・・・、いつか行く事あったらレポしま~す。(どうだろか・・・^^;)
で、この界隈の温泉を調べていたら、こんな面白い
サイトも発見♪
日影茶屋